- 1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:47:47 ID:Cms経費は出来るだけかけたくない
- 3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:48:49 ID:YPY安定求めるなら花卉
資金あるなら果樹
農家っぽいのが良いなら野菜園芸でも畑作でもお好きにどーぞ
- 9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:51:29 ID:2AA>>3
バカ丸出し
まず気候とか市場との距離やわ
- 8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:51:29 ID:uWeトマトだけはやるな
新規就農してトマト作ってはや10年
マジで死にそう
- 11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:51:44 ID:2AA>>8
詳しく
- 16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:52:18 ID:uWe>>11
なにを?
- 17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:52:52 ID:2AA>>16
年収と手元に残る金額と休み
何がいけないとか
- 10: 猫の額◆8CNEmWBtPU 平成31年 04/26(金)20:51:30 ID:8EM後継者募集型の求人で選ぶのは?
- 14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:52:04 ID:YPY補助金は罠やから気つけや
- 15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:52:15 ID:kcY土地いっぱい買えるなら米農家でもやったればええやん
ワイの高校の時の同級生のうちが米農家で超金持ちや
- 18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:52:53 ID:nNz消費量や趣向人口からするとコーヒーじゃね?
- 20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:56:57 ID:AOJついでに、狩猟免許とっとけ
意外と役に立つ
- 21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:57:02 ID:36m農業なんて土地持ってないと農協の奴隷やん
- 31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:02:32 ID:xYa>>21
持っててもやで
- 22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:58:11 ID:uWe年収は申告あるし原価償却とかあるから低くすは物だから
なんとも言えんけど去年の所得は-300万
一昨年は額面だと解らんが700万くらいは使ってたんじゃねーかな?
年休は大体7日
何がいけない?
年々下がる単価
高騰する人件費、資材
逼迫する支払い
- 26: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:01:28 ID:2AA>>22
草
もう限界やんけ!
- 23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)20:59:06 ID:i2y前見た農家農業語りスレだと儲かってるっぽいのは果物関連が圧倒的っぽかったな
- 28: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:01:46 ID:iu7まずは新規就農助成金を貰え
新規就農者に年間100万円の補助が出るんや
そしたら長野県のキャベツ農家で住み込みで働け
あいつらガチで金持っとるから
- 29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:01:52 ID:uWe就農前に下調べしてた時は
東北は意地悪多い印象で
補助が手厚いのは九州
- 30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:02:18 ID:2AA>>29
九州行ったろ!
- 32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:02:39 ID:uWe>>30
単価安いけどな
- 34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:05:27 ID:i2y知り合いの実家がニラ農家でその人の兄貴が継ぐ予定でその知り合い本人は実家継ぐ事に全く興味無いのに
兄貴の嫁に実家帰るたびに継ぐのはうちの旦那だからね!あんたには継がせない!ってめちゃめちゃ牽制されてつらい言ってたから
相当儲かるんだろうな思う
- 36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:07:35 ID:xYa>>34
多分儲かって無いよ
コミュニティ的なもんやね
- 40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:12:44 ID:Uq9>>34
ニラはそこそこ儲かるで
なお臭い
- 37: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:08:14 ID:Cms岐阜県の狭い土地でも育てられるのない?
- 42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:13:24 ID:uWe>>37
果樹じゃね?
山地を開いて定植
でもまぁ実が出来て金になるのは10年後
リンゴなら15年後
だけど
- 44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:15:22 ID:x43>>42
そう考えると今収益上げてる果樹林ってすごい資産やな
- 45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:15:29 ID:iBhワイ、ネギ農家になりたい
- 46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:16:00 ID:Uq9>>42
愛媛あたりならみかんのブランドあるけどな
>>45
アブラムシ「(ニッコリ)」
- 50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:17:12 ID:uWe>>44
リンゴは死ぬまで獲れるって言うしな
>>46
亀虫も死ぬほど怖い
- 67: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:24:18 ID:KNHトマトは割といいらしいな
- 70: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:25:21 ID:uWe>>67
もうだめよ
死にかけてるもん
- 68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:24:27 ID:QEb根菜なら害虫対策らくなんかな?
- 77: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:27:07 ID:xYa>>68
根から入る悪魔がいっぱい
モグラも敵やで
- 84: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:29:55 ID:KNH苗売るのもええらしいわ
- 88: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:30:42 ID:uWe>>84
単価固定してるしな
- 87: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:30:35 ID:x43キャベツが高騰したときの騒ぎようったらなかったな
- 90: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:30:55 ID:Uq9>>87
地獄見たで
- 95: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:33:16 ID:x43>>90
作っとる側か
おつかれさまやで
買っとる方のとりあえず騒ぎたいだけ感はひどかったわ
- 94: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:32:42 ID:KNH知り合いの兼業農家は、農業は素人がやるもんやない言うてたわ
しんどいのに利益出んし、自分の家で食う程度にしとけってさ
- 96: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:33:19 ID:uWe>>94
お米のお百姓だなその人
- 105: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:43:11 ID:KNH>>96
米と果物言うてたわ
趣味範囲で野菜作ってる言うてた
- 107: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:46:12 ID:uWe正直言うと
俺会社員に戻りたい
有給とボーナス貰いたい
定期的な休日も
月に2日でいいわ
- 108: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)21:49:05 ID:Uq9>>107
定期的に懐かしくなるよな、鳥籠が
やけど安心してええで。ワイは利子含めあと五千万借金あるから全て返し終わるまで辞められないわね
- 126: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)22:07:19 ID:6vXアスパラ
ワイのパッパめっちゃ楽しくやってるで
- 128: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)22:08:54 ID:Uq9>>126
堆肥ドバババ
草刈りズバババ
収穫ドタタタ
防除ドバババ
- 130: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)22:10:28 ID:6vX>>128
詳しいことわからんのよね
でも、趣味でやり始めたのに今度から本格的に出荷するってウキウキよ
- 134: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)22:12:46 ID:Uq9>>130
アスパラは比較的容易な部類やけどハウスの管理と収穫と防除がめんどくさいんや
あとパッパすごヨ
- 138: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)22:25:12 ID:MYpセロリが儲かるってセロリ農家が言ってた
マイナーじゃないけど、メジャーじゃない、一定の人気がある野菜とか良さそうだよね
- 140: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)22:32:36 ID:uWe逃げ込む形で農業って考えるのは
尻に火が付くからお奨めしない
風穴開けてやるって気概ねーとやってけねーぞ
- 141: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/26(金)22:34:40 ID:WJK売り先自分で探す気があるならまああとは健康な体があればやってみてもええんじゃね
人気記事PICK UP
コメント
ブラック企業の真似元の土方経営者が国会議員から市会議員まで満載で
県単位でブラック県だったでござるよ・・・
県民は戦中や昭和初期に儒教化されて狂信者みたいになってるし・・・
県民のあらゆる層からお前はこの県から出て行けって何度言われた事か・・・
補助無しで0から始めたら数千万以上の投資が必要だし
きちんと教えられる人も誰も居ない
何より農家独特のダブルバインドや人間性に現代人は耐えられないわな
まあ、今は人不足なので農家の収入下げて社会的な労働力に組み込もうって時代だからあと数年は農作物の買い入れ値段は滅茶苦茶安くされてるよ
安倍様の国策だから仕方ないよね
今就農したら普通に死ねると思うよ
地方では農家だけど全く金にならないからシルバー人材で働いてますみたいな人だらけだよ
コメントする