
- 1: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:34:39 ID:Q8Aじゃあ保険に入らんでもええやんけ
- 2: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:35:20 ID:Lgf入院代どうするねん
- 3: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:35:26 ID:dpXその治療費の為の癌保険ちゃうのんか?
- 37: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:57:15 ID:Gpl両方自分の儲けをより大きくするためってことでは同じやんけ
- 4: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:35:47 ID:qr010人に2人はガンで死ぬってマ?
- 6: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:36:23 ID:9gm>>4
1人な
- 8: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:38:46 ID:dpX>>6
5人中1人助からんのやろ?
つまりは10人中2人であってるんやで?
- 10: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:42:17 ID:9gm>>8
ガンにかかったやつの中だけで考えればそらそうや
ガンにかかってないやつも含めて考えれば1/10やろ
- 13: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:44:08 ID:dpX>>10
なるほど、納得や
- 16: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:46:15 ID:v6Z1割がガンで死ぬってのは高いのか低いのか
- 5: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:35:51 ID:bw5ガンを治すための保険では
- 9: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:41:39 ID:j6d50%で癌になって20%治らんってとんでもねえな
- 14: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:44:46 ID:CLu保険入っとけば高度先進医療も受けやすくなるしな
- 34: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:56:36 ID:UtA高度先進医療特約はあんま意味ないと思う
使うかどうかわからんし、ガンになったら何百万か貰えるのでカバーすればいい
- 50: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:06:24 ID:CLuまあ先進医療に頼らなあかん人って従来通りの治療法ではどうしようもなくなってて一か八かって感じやしな
- 52: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:07:15 ID:N5A>>50
実験段階である以上必然の不確実さは付いて回るわね
- 15: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:45:11 ID:YHT今20歳の世代の2人に1人は100歳超えるらしいで
- 17: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:46:35 ID:dpX>>15
ワイそんなに生きたくないわ
せいぜい70~80で十分や
- 19: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:47:01 ID:j6d>>17
じゃあワイ30~40や
- 24: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:49:35 ID:uK6女は男よか長生きやけど全然羨ましくない不思議
- 18: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:46:56 ID:2Fs薬物治療代金が高いからそれ目当てで保険は入るといいぞ
- 20: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:47:42 ID:ABgというかガン治るんか?
- 22: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:48:57 ID:dpX>>20
切除して転移とかしてなかったらいいんちゃうの?(適当
- 23: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:49:15 ID:N5A>>20
なおるぞ
ここで言われとるよりも高い確率で
ある程度経って、五年やったかな?死んでるヤツは千人の罹患者につき3~4人くらい
- 25: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:49:46 ID:ABg>>22
>>23
はぇ~、でもまた年取ったらガンになるんやろ?
- 28: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:52:02 ID:N5A>>25
そらそうよ
やから五年後生きとる人間とか言う表現しかできんのや
ガンってつまり自分の免疫機能が正常に働かなくなるから起こるんやし、身体の機能がマトモに働かなかったらなるのは当然や
- 26: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:50:23 ID:CLuよほど進行の早い部位 とか
手術ができないような部位 とか
進行しきった状態で見つかった とかでもなければ治った状態に持っていける
- 27: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:51:39 ID:ABg>>26
治った状態ってのはガンがない状態?
それとも数年以内の生存率?
- 29: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:52:26 ID:CLu>>27
異常に増殖してる状態のガン細胞がない状態やな
ガン細胞自体は健康な状態の人でも毎日いくつか出来ては殺されてるし
- 30: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:54:13 ID:ABg>>28
>>29
なるほどなあ
基本の治療は切除なんか?
- 31: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:54:39 ID:CLu>>30
転移してない状態で見つかればそれが第一選択やな
- 32: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:55:00 ID:N5A>>30
薬やろ
後は体外から放射線打ち込んで殺すとかが最近のメインちゃうか
- 33: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:55:28 ID:CLu>>32
転移してたりあまりに大きすぎてそのまま取るってのが難しい時は薬やな
- 35: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:57:01 ID:ABg>>31
>>32
>>33
抗がん剤の効果ってがんの種類が限定されてるし、効果がみられない割合の方が高いってきいたけど、どうなん?
8割も治るってことは抗がん剤もかなり優秀になってきてるんか?
- 38: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)21:58:29 ID:N5A>>35
うーん、可能性が低いのは変わってないんよね
オプジーボ知っとるか?オプジーボ
人が本来持つ免疫力を利用してがんを攻撃し退治する免疫チェックポイント阻害剤。一般名称は「ニボルマブ」。病原体を攻撃するキラーT細胞という免疫細胞ががん細胞から発せられる「攻撃の必要はない」という偽信号に惑わされず、がん細胞を攻撃することを助ける。
従来のがん治療法であった局所療法(手術や放射線治療)や抗がん剤での治療とは異なった仕組みのがん治療アプローチであり、画期的とされる。参照元:kotobank.jp
- 45: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:02:18 ID:ABg>>38
知らんなあ
調べてみたけどなんか関係者以外見るな的なサイトに繋がったわ
- 48: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:05:32 ID:N5A>>45
そのサイトは知らんが、大阪大学の教授が民間向けにやってたセミナーで喋っとった事をワイが覚えとる限りで雑に言うと、
・効けばかなりの確率でおおよそ治るけど効かない可能性の方が高い
・効かなかった場合本当に一切効かないのでビックリするほど効果がない
・効く人間と効かない人間がいる理由はちょっと良くわからない
こんな感じやった
このレベルなんや先端医療って
- 53: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:07:20 ID:ABg>>48
効く効かんがあるのはしゃーないとして副作用どうなんやろ
- 54: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:08:00 ID:N5A>>53
アレルギーでもない限り無い
- 57: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:08:59 ID:ABg>>54
とりあえずやる分にはええね
- 58: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:11:50 ID:N5A>>57
せや、話を聞いてオブジーボの良さはそこに思えた
なお今は認可も下りてないためクソ高でそんなことできない模様
- 46: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:03:00 ID:CLuオプシーボは何か阪神ファンの教授がノーベル賞取ったやつやろ
分子標的薬やったか?
- 51: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:06:26 ID:N5A>>46
確か普通のガン治療薬よりもっと根本的な所に働きかけるらしいな
自己免疫で頑張るスタイル
- 42: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:00:31 ID:CLuあきらかに転移がないような初期やと抗がん剤いらん場合もあるらしい
- 43: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:01:43 ID:N5Aちな若人と老人やと若人の方が転移しやすいから若人やとほぼ確実に使われるで
- 47: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:03:57 ID:76Xまあガンいうても高齢者のやつはもう寿命な感じもするわね
大事に使って直してうまいことやりおおせても
全体的に弱って免疫も弱るから最終ガンになるというのは
そら病気の名称的にはガンでもそれもう寿命やんけとは思う
- 55: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:08:20 ID:ABg>>47
高齢者の場合は体力も落ちてるし終末医療にした方がQOL高くなりそうなイメージあるわ
日本人って生きようとしすぎクオリティ・オブ・ライフ
クオリティ・オブ・ライフ(英: quality of life、QOL)とは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた生活の質のことを指し、つまりある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念である。
QOLの「幸福」とは、身心の健康、良好な人間関係、やりがいのある仕事、快適な住環境、十分な教育、レクリエーション活動、レジャーなど様々な観点から計られる。参照元:ja.wikipedia.org
- 56: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:08:57 ID:CLuある程度の年齢になってたら治療せずに動けるうちにやりたいことやったほうが結果免疫力も気持ちの問題で上がるかもしれんしな
- 59: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:14:22 ID:Itnこのまま行くとその内癌も風邪ぐらいになるとちゃうか?
- 60: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)22:16:29 ID:N5A>>59
うーん、どうやろ
免疫関係で直接的に治せるようになってきたら殆どの病気がそうなるかもしれん
HIVみたいにメタ張ってこなければ抗生物質や抗ウイルス剤より基本的には百倍優秀やし
人気記事PICK UP
コメント
コメントする