退職金出ない会社って意外と多いんか??

1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:33:11 ID:3oi
転職活動で会社探しててワイびっくり。


2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:34:01 ID:3oi
退職金ない会社に勤めとる人たち老後どうするんや?


3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:34:13 ID:Ukv
そうなんや・・・


4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:34:32 ID:3oi
>>3
この世の闇を見た気分や


5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:35:43 ID:3oi
今の会社大企業やからそれが当たり前やと思ってましたンゴ
やっぱ転職するなら大企業がええんかな
ちな新卒。


6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:36:13 ID:Ukv
ほえーどんな職種考えてるんや?


8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:36:44 ID:3oi
>>6
営業やな!
文系のカスやから


7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:36:37 ID:V3x
給料から天引きした金運用して運良く利益出たら配当するで~!


9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:36:48 ID:mAD
いうてただの積み立てやし


11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:37:23 ID:3oi
>>7
>>9
ワイみたいに貯金できんやつにはありがたいんや


10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:37:22 ID:zgK
バブル後は退職金出ない会社増えた
当てにしてたのがローン返済できなくなって家売った人とか
むかし聞いたで


12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:37:50 ID:3oi
>>10
マイホーム買えんやん…
日本って貧しくなったんやな


13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:38:50 ID:3oi
やっぱ公務員最強なん?
一年ニートして受けた方がええか?


14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:40:19 ID:FeJ
>>13
絶対受けとけ
年々倍率高まってるしこのままやと20年後には公務員倍率今の10倍以上なる言われとるからな
勝ち組シートは早い者勝ちやぞ


15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:41:00 ID:7Ww
年金退職金考えたら公務員はええと思うで


20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:42:01 ID:3oi
>>15
ベンチャーでもやったらぁ!!!
って感じやったんやけど最近老後のこと考え出したら不安になったんや


19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:41:43 ID:Ukv
国家2種ってわりと受かるもんなんか?


23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:43:20 ID:3oi
>>19
ワイのトッモは2人受かっとったな
大学だと20人くらい受かった話は聞いたわ


28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:44:43 ID:Ukv
>>23
ならイケるやんね


31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:45:42 ID:QxT
>>19
お勧めしない
倍率高い
転勤多い
その割に給料少ない
天下りができるほどえらくはなれない

地方公務員初級がよろしい
50歳過ぎるころには民間に行った同期の累算所得を超えるで


36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:47:10 ID:3oi
>>31
初級って高卒??


41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:48:46 ID:QxT
>>36
そうや、高卒組に交じって受験するんや
倍率自体は高いがな、競争相手が相手やし


45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:50:18 ID:3oi
>>41
男は黙って地方上級やないか?


50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:51:17 ID:QxT
>>45
そらな、おいしいポジションやで
中央ほど責任は重くないし役得満載や
けど、受かるか?難関やで


53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:52:02 ID:3oi
>>50
トッモがいけるならワイもいけるやろ理論はアカンか?


54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:53:01 ID:FeJ
>>53
公務員なんて誰でも受かるやろ
ワイ勉強本腰入れたの半年前やったけど筆記は余裕やったぞ
面接勝負ならそれこそ社会人様がお強いでしょうよ


59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:54:30 ID:3oi
>>54
面接はそこそこ自信あるけど公務員はリスキーやからな
公務員浪人をし続けたらシャレならん。怖いンゴねぇ


61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:55:23 ID:QxT
>>59
そやから、確実に受かる下っ端狙いでええんや


64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:57:11 ID:3oi
>>61
下っ端でもええけどそれなら今の会社の方がええなぁ
グループでデカイ顔できるし


62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:56:03 ID:FeJ
>>59
そんなええ会社なら筆記通れば受かるやろ
ガチでポンコツのワイのトッモ民間ことごとく落ちたけど公務員受かってたで
ワイよりはうんこの官庁やけど(隙あ自)


65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:57:54 ID:3oi
>>62
問題は筆記のお勉強時間がないんやで
毎日帰るのが9時くらいになるからな


66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:59:44 ID:FeJ
>>65
宮廷受かる自信あるいうなら公務員の勉強なんてくそみたいやぞ
大学受験が人生で一番辛かったわ
経済原論以外は暗記の作業ゲー
ワイは一日5時間やったけど社会人なら期間伸ばして一日2時間もやってれば一年ありゃ受かるわ


21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:42:07 ID:fKq
ワイ公務員、オススメしない


25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:43:48 ID:3oi
>>21
マ?なんで??


34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:46:14 ID:fKq
>>25
横浜におるようなもんやで
人間が腐る


37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:47:35 ID:3oi
>>34
退屈すぎるとは言うけどなぁ
ワイの会社はブラックやから羨ましいで


29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:44:47 ID:mV0
ワイも大企業やから退職金出るわ
大体3千万らしい


30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:45:14 ID:89k
退職金(何万かは言ってない)やで
年収分より少ないことも


33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:46:11 ID:3oi
>>30
ワイは順当に行ったら2000万らしいわ


35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:47:05 ID:fKq
2000万やと総合やな
ますますオススメせんわ
割に合わんぞ


40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:48:37 ID:3oi
>>35
総合職って意味ンゴ?
ワイは総合職やけどブラックすぎて死んでまうわ
大企業やけどワイは辞めたい


46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:50:29 ID:fKq
>>40
公務員の総合はブラックオブブラックやぞ


49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:51:03 ID:3oi
>>46
国家総合なんかなれへんから大丈夫や
ワイは学歴が足りん。


52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:51:58 ID:fKq
>>49
そうか、その幸運に感謝するんやで


43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:49:50 ID:QxT
公務員ばっかりは下っ端に限る


47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:50:49 ID:mV0
公務員って文系は楽なイメージ
理系のトッモは普通に残業めっちゃしとる


51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:51:34 ID:3oi
>>47
まぁ究極の結論は人による。やろな


55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)23:53:25 ID:3oi
公務員なんかクソって思って民間受けて大企業受かって鼻高々やったけどクソきついわ…
プライドを投げ捨てて公務員受けるか大企業転職を目指すかどちらかやね


85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:11:16 ID:554
ワイの会社退職金出ない代わりに確定拠出年金があるで
ただし定年まで勤めないと積立金没収や


86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:12:09 ID:zum
>>85
それはウチにもあるで
確定拠出年金プラス退職金ないと不安や
年金保険も大切やな


101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:18:36 ID:Sew
>>86
ちなボーナスも出ないで
会社選びは大事やなあ


105: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:20:15 ID:zum
>>101
ボーナスないのはキツいンゴねぇ
働く意味を見失いそうや


108: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:22:27 ID:554
>>105
家族を養う以外に働く意味はあらへん…
転職するのもめんどくさいしなあ


112: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:25:07 ID:zum
>>108
養っていけてるンゴ??
老後の蓄えあるンゴ?


118: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:36:20 ID:kFK
>>112
まだ子供がおらんから何とかなってるが、貯金は一切無いンゴ…


119: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:37:31 ID:zum
>>118
それなんよな
子供が大変やと思うんや
子供には惨めな思いをさせたくないんや…


126: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:41:05 ID:kFK
>>119
せやなあ、遊ぶ金とか外食を削れば乳児一人くらいは増えてもなんとかなるけど学費とか考えるとヨッメにも働いてもらわな厳しいわ


128: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:41:55 ID:zum
>>126
せやろ??
あと大学のこと考えたら厳しいンゴ


89: ■忍法帖【Lv=12,ビッグホーン,wc0】 2019/01/03(木)00:13:32 ID:9Hg
中小零細なんて退職金どころか、ボーナスもあっても寸志レベルがウジャウジャあるわ
もはや正社員のメリットなんぞ無いわ


90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:14:24 ID:zum
>>89
そういった方々は不安やない??
将来子供の大学費用とか考えとる??
ワイは奨学金を背負わせたくないんや


114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:27:07 ID:pkU
ワイの会社は貰えるで


120: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:37:40 ID:dhX
ワイITドカタやけど退職金・ボーナスとは無縁やわ


125: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:40:34 ID:pkU
>>120
ワイ民間IT勤めやけどボーナスも退職金も普通にあるで


123: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)00:39:10 ID:Tz8
ワイスーパーやけど退職金とボーナスあるからマシなんやな
なお給料と労働時間



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

  1. 1 名無しさん@お財布いっぱい 2019/10/29 22:06 id:rgcA.O3Q0
    俺の父親の退職金約3000万
  2. 2 名無しさん@お財布いっぱい 2019/10/31 23:46 id:xiUvTolo0
    夫は4200万だって

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット