- 1: 記憶たどり。 ★ 2019/10/28(月) 19:26:52.95 ID:WfgNkWwE9商品の配達時に代金と引き換える「代引き」サービスをめぐるトラブルが目立っている。
注文した利用者が、商品が届いたのに「気が変わった」と受け取りを拒否する悪質なケースもあり、 店側の経営を圧迫している。自宅で簡単に買い物できるインターネットショッピングの利用世帯は4割に迫る勢いだが、 モラル低下もあり、サービス中止に踏み切る企業も出てきた。
全文はソースで
https://www.sankei.com/premium/news/191028/prm1910280002-n1.html
- 92: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:02:49.37 ID:5FpWNOaq0>>1
代引き中止
これで結構
- 102: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:05:43.98 ID:ovY9dKZK0>>92
それはそーだね。
代引き手数料高いしww コンビニ払いとか多くなったからイラナイ感じ。
- 328: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 21:50:44.09 ID:B71tF5J00>>1
払うカネが無いのに注文したら詐欺ではないのか?
- 450: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 23:42:27.86 ID:LHeRgauv0>>1
クレカ使い始めてから
代引きなんて存在自体忘れてたわ(´・ω・`)
- 3: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:28:58.10 ID:A8iMRMQ30発送する前に本人に確認電話をして意志の確認をもう1回してから
送れば?
- 20: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:35:48.25 ID:zq4GDTJ00>>3
その分手間と貴重な時間かかるから代引料金に100円上乗せな
- 461: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 23:49:22.40 ID:P8Voejz40>>3
そういうコストがバカにならない、きついという話だよ?
- 620: 名無しさん@1周年 2019/10/29(火) 08:31:16.89 ID:IZLhTe3m0>>3
無駄。
たとえ到着の1分前に確認入れたって気が変わったとかいうやつは出てくる
- 5: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:30:10.93 ID:IxoNfAE20ブラック顧客は買い物出来ない様にしろ自業自得だ
- 9: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:31:22.81 ID:a/5ejGDF0>>5
だな
保証協会のリストに載せてやればいい
- 7: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:30:48.48 ID:rcz/2L0o0入金確認後発送で良いじゃん
- 81: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:58:18.62 ID:hpUFrmE+0>>7
昔は出品者が信用できならいから代引きが重宝された。
今はネット購入が珍しく無くなったので
購入者側のほうがワガママ言い出した。
- 89: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:01:01.94 ID:hzX24UY80>>81
初めて使うサイトは代引きがあるかないかで判断したりしてたな
中華詐欺サイト全盛のころは日本語におかしなところや住所調べたり
- 8: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:31:00.28 ID:3AkfjKL50代引きなんて手数料も余計に掛かるから、利用者にとっても損
- 10: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:31:52.71 ID:kZAQjf9n0代引きやっている人って口座すら持ってない人だろうね。
- 65: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:54:22.06 ID:hrDJ+wZv0>>10
カード持ってても先払いだとトラブルがあったときに怖いから代引きにしてる人結構いるよ
宅配業者の態度やミスによって払いたくなければ拒否できる
先に払ってしまってるとそういうときがめんどくさい
- 377: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 22:19:25.59 ID:wkXhWq0G0>>65
その理由NGだけど。
まあ、そういう人はリアル店舗で買えばいいわな。
- 439: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 23:31:33.86 ID:kZAQjf9n0>>65
それは信用力のなさそうなECで買い物をしている人の特徴だと思う。
寧ろ違法な代物を取引をしている人なんじゃないの?
- 12: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:32:10.13 ID:g/jU0hWp0これは流通・小売・サービス業界にも
信用スコア導入待ったなしだな
- 14: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:32:45.29 ID:TENfFlrT0周囲にいるわ。異様に疑り深くて代引き以外で買わない変わった奴w 面倒くさいと思うんだけどね
- 587: 名無しさん@1周年 2019/10/29(火) 06:37:03.25 ID:3xyyQ77c0>>14
ちゃんと払って受け取ってるならいいだろ
- 15: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:34:08.45 ID:LUV55lnL0代引きされると詐欺れない業者がわざとこういう状況をねつ造した可能性もあるな
- 23: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:38:50.56 ID:B3wXyNCi0>>15
だろうな
- 41: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:46:27.54 ID:lP87Wsgt0>>15
ライバル会社への嫌がらせもある
- 18: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:34:53.33 ID:9Yz8mn5s0代引きって割高じゃん
早い安いクレカ使えよ
- 25: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:39:23.98 ID:xg8ZXLGM0amazonだっけ?
中国人が同業他社から季節商品みたいな返品が手痛いモノで大量発注してキャンセルかけて競合相手潰してるの
- 38: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:44:52.09 ID:9Yz8mn5s0>>25
埼玉のとあるマッサージ店が同業他社を潰すために予約入れまくってバックレ、キャンセルやってたの思い出した
- 28: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:40:47.23 ID:QJm2zzyn0代引きやめて、デビカ使えって言えばいいし。
- 35: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:44:03.33 ID:wNydA57Q0普通に代引き利用してる人とばっちりだな
どこで買ったか知らんがこういう悪質ユーザーのアカウントは停止しろ
- 43: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:47:09.88 ID:883DiT9q0おまいらさぁー
金もクレカも無いのに通販注文するなや
- 45: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:48:21.76 ID:Zbsnv26v0まともに代引きで上がる収入ー代引き拒否による費用=で黒字ならいいんじゃないか
まあブラックリストは作ってこ
- 48: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:50:04.04 ID:iOWKgrOd0最近はクレカのみのところも多いな
持てないような人はご遠慮くださいってこと
- 111: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:09:32.35 ID:/NgKVODF0>>48
その考えでいいと思うよ
クレカ持てない層はデビッドカード使えばOK
口座すら持てない奴は・・・普通の人ではないので遠慮願う
- 50: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:50:54.60 ID:bgpVcROB0代引き手数料払うのががもったいない
コンビニ手数料ももったいない。よってクレカ一択
- 55: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:51:26.37 ID:hrDJ+wZv0通販は約○日で発送って書いてるの絶対厳守しろよ
2週間って書いててそれなら給料日より後になると思って頼んだのにたった3日で来て返したことあるわ
- 292: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 21:25:15.21 ID:bgpVcROB0>>55
取り寄せだの入荷待ちの表示出てるのに注文翌日に発送しましたってきたらキレるわな
そりゃ早く欲しい人には嬉しい誤算だが、入荷待ちの日数見越して代金用意する人には余計なことするなって話
- 61: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:53:33.02 ID:us5FxWF60代引きやめるか先払いでいいよね
- 63: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:54:04.31 ID:y5zcSxJY0生モノは代引き許可しないほうがいいと思う
- 74: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 19:56:16.11 ID:ovY9dKZK0身に覚えがないとかじゃなくて受け取り拒否できるって考えもしなかった。
- 97: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:04:23.13 ID:UZMjagSQ0代引きできないネット通販は地雷
- 106: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:07:10.36 ID:9QFWPww20>>97
クレーマー対策だろw
- 190: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:41:21.54 ID:XD3MaqJ50>>97
それな
通販の信用基準だし
この記事は「代引き」サービス潰したいだけの嘘記事だよ
- 203: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:46:22.02 ID:KK0J/Gcn0>>190
元々通販って受け取っても気に入らなければ返品OKなので1800年代のアメリカで発達した商売
amazonとかhpとか日本でも同じことやっているだろう
- 103: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:05:48.45 ID:JiSrSh2Y0こういうやつらって運ぶほうにとっても迷惑なんだよ
- 132: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:18:38.53 ID:68oNLtgl0代引きなんて無くせばいいのに
誰も困らんだろ
- 139: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:21:41.88 ID:rg0lc/S00>>132
前スレにグラフ貼っている人いたけど クレカの次に代引き利用者が多かったぞ
- 148: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:24:29.21 ID:s+/vznbg0気が変わっただの、信じられんな
自分の言ったことに責任もてよ
- 169: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:33:36.94 ID:iH7Jkv9F0そういうこともある
しゃーなし
- 186: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:39:49.35 ID:mD7tKHaD0質が悪い客を相手にすると、質の良い客に迷惑かかるから悪循環になる。
- 238: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 20:58:17.32 ID:997yaXRE0悪い業者対策もセットでよろしく
人気記事PICK UP
コメント
コメントする