元請けが請け負って4000万円位ハネてるのに下請けに「お金ないです」言うからな

1:  2019/08/26(月) 21:05:10.83 ID:wxoBpChk0 BE:194767121-PLT(12001)
Siriの人間による録音分析停止で、下請け企業が300人以上を解雇か
https://japanese.engadget.com/2019/08/25/siri-300/


35:  2019/08/26(月) 21:51:47.88 ID:yL1LfUd40
>>1
そら言うだろ普通に


54:  2019/08/26(月) 22:57:40.95 ID:ufBrXHT60
>>1
たった4000万円で下請けの管理しているなら
大変だよ。


3:  2019/08/26(月) 21:06:18.79 ID:9BYey1Gg0
知り合いのSE、孫請けで雀の涙しかもらってなかったな


4:  2019/08/26(月) 21:06:27.23 ID:4ua7djWy0
それも発注元が渋ってるような言い方するからな


6:  2019/08/26(月) 21:06:47.87 ID:c6pjA6NA0
(お前らを儲けさせる)お金ないです。


7:  2019/08/26(月) 21:07:35.86 ID:zzQ2rkTf0
何で元請けにならないの?


8:  2019/08/26(月) 21:09:55.87 ID:K3ZqoiEH0
>>7
信用と実績とましてや高額案件を受注する事にメリットがないから
ようはボウフラ


9:  2019/08/26(月) 21:10:11.00 ID:Yg2fxBuA0
コネがないから


13:  2019/08/26(月) 21:13:36.21 ID:BgFJ6+XK0
学校の改修工事で壁に不備が見つかって追加工事が規模がでかくなりすぎたからメーカーに見積もりしてもらったら材料から副資材まで全部定価できたわワロタ
そっから役所まで上がっていったら定価の倍くらいの単価になってんじゃね?
管理費もきっちり1割ついてた


19:  2019/08/26(月) 21:19:00.22 ID:TfPhWofo0
>>13
知人の大工が修理仕事の見積もりを会社から頼まれて15000円で出す
施主には8万での見積もり金額だった

自分が他の大工に頼まれて120万の見積もりで出したのが
施主には160万になってた


21:  2019/08/26(月) 21:22:09.17 ID:GDnZDuqv0
>>19
何がおかしいの?
中間会社の人件費や建物の維持費や税金かかってるんだから
上乗せしてあたりまえ


26:  2019/08/26(月) 21:28:40.61 ID:3IsVfkkW0
>>19
むしろ良心的だろ
建築では大工の見積もりが一番エゲツないからな


51:  2019/08/26(月) 22:52:58.90 ID:FMM6Qe080
>>26
原始人かな?
今は設備屋クロス屋の方が単価高いよ


52:  2019/08/26(月) 22:55:53.09 ID:3IsVfkkW0
>>51
設備屋20年だけど俺
少なくとも札幌で単価高いのはダントツで大工だよ
家族に内装屋もいるけど確かに値段は上がってる
でも大工がやっぱ一番もっていくね
次点で足場


15:  2019/08/26(月) 21:15:02.15 ID:LKssu8Fp0
お金じゃないだろう
これを上からいうやつはまちがいなくサイコパス
体育会系、下は上の言うことを絶対きけ、理由なんか話す必要ねぇ、言葉に責任感なんだそれってタイプ


16:  2019/08/26(月) 21:16:01.67 ID:vLoJeWB10
下請けでしか仕事取れない会社が悪い~♪


18:  2019/08/26(月) 21:17:03.88 ID:C61pSuqn0
税金の無駄遣いの構図


22:  2019/08/26(月) 21:22:28.62 ID:oJ4oAqzS0
でも発注元がとうとう渋りだして、契約解除の危機だよ


23:  2019/08/26(月) 21:23:52.21 ID:QeEXNU6N0
元請けは儲けちゃいかん、上乗せしたらだめってこういう思考キツイな


27:  2019/08/26(月) 21:28:46.59 ID:lUkeu6CH0
4000万ピンハネとかまだ可愛い方だとおもう


28:  2019/08/26(月) 21:32:29.05 ID:di2Ph77I0
みんなで少しずつ儲けるための仕組みだろ


29:  2019/08/26(月) 21:35:18.30 ID:LKssu8Fp0
>>28
クラスの陽キャラが、仲間だろとかいいだしたの思い出した
都合のいいときだけ上から仲間とかいってんじゃねえよ


32:  2019/08/26(月) 21:40:06.62 ID:7yXqXNeZ0
>>28
上から順に半分とって下に渡す


34:  2019/08/26(月) 21:47:38.04 ID:jZ5jtK580
元請けすればいいじゃん、出来るなら


37:  2019/08/26(月) 21:55:20.10 ID:woXPvaVs0
強欲さしかないです


39:  2019/08/26(月) 22:02:14.94 ID:ALyMycnB0
安く済ましたきゃ直でやれよ。安物買いの銭失いにならなければいいけどね


40:  2019/08/26(月) 22:20:26.55 ID:cw8edEAa0
5社くらい挟むと何やってるかわからなそうw


42:  2019/08/26(月) 22:25:27.37 ID:sgYjoCax0
>>40
5社も下になれば個人事業主、死ぬ気でやってる


68:  2019/08/27(火) 01:33:21.05 ID:pYRiSe6F0
>>42
ないない
そんな所常用でしかやってないから現場なんかいくらでもあるしどうでもいいわ


41:  2019/08/26(月) 22:23:59.82 ID:sgYjoCax0
4000万円以上の工事には建設業法で特定工事業の許可を取得する必要

元請けは許可がなければ下請けに出せない。
下請けは一般許可で青天井で下請け負いできる。また、2次以下にも下請けに出させる。

1次下請けが結構うまうま


43:  2019/08/26(月) 22:25:53.41 ID:GAtCcIty0
基本アベノミクスで儲かってる所ってこれでしょ
仕事は回ってくるけどコストダウンの要請は以前より厳しい


44:  2019/08/26(月) 22:28:58.11 ID:pT44ErEj0
中抜き


46:  2019/08/26(月) 22:39:37.59 ID:FKcetkjX0
大手なんて労働者は消費するもんだって考えだからな
もう職人たちは死滅するべきなんだよ
育てる金もないからな


49:  2019/08/26(月) 22:43:12.14 ID:3IsVfkkW0
親父が勤めてた大手ゼネコンの話
バブルの頃は2億余って返そうとしたら役所のお偉いさんが
焦って「全部使い切ってくれないとこまる」だったんだと
3セクの闇はいつでも深いな


50:  2019/08/26(月) 22:50:50.22 ID:tu751Nnr0
そもそもザクⅡを受注したのにストライクフリーダム(ミーティア)の金額を請求してくるからな

それでいて下請けにはオッゴの金額しか渡さない


56:  2019/08/26(月) 23:07:18.11 ID:osRf/QMd0
元請けがハネてるとか言う奴に限って積算も出来ない馬鹿か、良い金額で発注してやってもとりあえずゴネてみるだけの馬鹿だから困る。

ハネるってなに?一般管理費や現場管理費の事?
割りに合わないと言うなら見合う様に金払ってやるから、キチンとした内訳を添えて見積りだしてね、一式とか認めないし、積算基準から逸脱したような単価は認めないからね。
って言うと、被害者ぶるか喚くだけ。


69: 2019/08/27(火) 01:37:20.68 ID:pYRiSe6F0
>>56
スーパーゼネコンなら一式なんて見積り通らないしなに言われようが一次請けでゴネるやつなんていないぞ
金額面に一切権限持ってない現場監督が職人から文句言われるだけ


58:  2019/08/26(月) 23:41:52.95 ID:Fa1OuQQj0
建設業界は
下に行くほど被害者意識強いからなり
上に行くほどプレッシャーが強くなり

上から下は多少見えても
下から上は全く見えない


60:  2019/08/26(月) 23:56:12.58 ID:jt7Pf/ir0
制度自体制限したほうがいいと思うわ


62:  2019/08/26(月) 23:56:57.68 ID:WsMU7Q+E0
元請け「…工期短くなんねえかなぁ」


66:  2019/08/27(火) 00:22:30.26 ID:6w7PpXgM0
客先常駐してると客の懐具合が良くわかる
会社の決まりで利益率25%確保しなきゃいけないんだけど、その事情なんて知ったこっちゃない下請けにケツ拭かせてる
炎上必至のプロジェクト、受けんなって何度も言ったのに、無視して受けるウチも頭悪いけど



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

  1. 1 名無しさん@お財布いっぱい 2019/10/29 19:49 id:OO9iNvri0
    小泉、竹中のおかげだね。
  2. 2 名無しさん@お財布いっぱい 2019/10/31 19:00 id:XRoakJ.20
    日本人って民主制より封建制のほうが国民性に合ってるよね
    自由経済なのに民間企業がわけわからん序列作って悦に入ってるからウケる

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット