プログラマーの平均年収は600万円!おまえらもプログラマー目指そうぜ!

1: 名無し募集中。。。 2019/11/22(金) 22:36:09.30 0
利用しているプログラミング言語によって年収に違いがあるのか。これを探るため、日経 xTECHでは「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査では、まず100万円未満から1500万円以上までを100万円刻みで分けて、ITエンジニアに年収を尋ねた。

その結果、「500万円~600万円未満」(67人)と回答した人が最も多く、「600万円~700万円未満」(64人)、「400万円~500万円未満」(62人)と続いた。アンケートに回答したITエンジニアの平均年収を計算すると641万円である。前回の調査では592万円だった。50万円ほど高い結果になった。

https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01068/111100004/12.jpg
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01068/111100004/13.jpg

全文はソースで
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01068/111100004/


142: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 07:50:13.17 0
>>1
年収もJavaScriptが1位なんだな
ちなみに一昨日のニュース記事ではGitHub調査の人気言語も1位がJavaScriptだった

> 人気プログラミング言語トップ10【2019版】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000001-binsider-int

> GitHubは、開発者らがソースコードを共有できるプラットフォーム。
> そこで人気の高いプログラミング言語やオープンソースプロジェクトについて
> まとめた年次レポート「オクトバース(Octoverse)」が発表された。

> GitHubは4000万人もの開発者が、個人用、仕事用などさまざまなプロジェクトを共有し、
> 達成に向けてコラボレートし、コードをシェアするハブとなった。

> 開発者が集う大規模コミュニティであるGitHubでは、開発者の間で人気のプログラミング言語について調査し、
> その結果を「オクトバース(The State of the Octoverse)」と題したレポートにまとめ、毎年発表している。
> その最新版を見ればソフトウエア開発の最前線の動向を知ることができる。

> 2019年版のレポートによる、開発者に人気のプログラミング言語トップ10を見てみよう。
> 第10位 Ruby
> 第9位 C
> 第8位 Shell
> 第7位 TypeScript
> 第6位 C++
> 第5位 C#
> 第4位 PHP
> 第3位 Java
> 第2位 Python
> 第1位 JavaScript
(以上、記事から抜粋)


199: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 21:52:13.48 0
>>1
JavaScriptといってもプログラマ層としてはピンキリで
jQuery触る程度のフロントからNode.js使いこなせるレベルまで年収も大きく分かれる


2: 名無し募集中。。。 2019/11/22(金) 22:38:59.09 0
まず何やったらいい


9: 名無し募集中。。。 2019/11/22(金) 23:23:36.71 0
>>2
そりゃJavaScriptだろ
この令和の時代はほぼ一択


7: 名無し募集中。。。 2019/11/22(金) 22:49:24.06 0
ジャバスクリプッターしつけーw


11: 名無し募集中。。。 2019/11/22(金) 23:41:11.89 0
そりゃJavaScriptは需要も一番多いし今後さらに伸びるの確実だから


12: 名無し募集中。。。 2019/11/22(金) 23:47:40.91 0
以前はJS低かったのに時代が変わったのか


229: 名無し募集中。。。 2019/11/25(月) 03:43:43.01 0
まさかJavascriptでこの先20年後も飯食えると思ってないだろうね


236: 名無し募集中。。。 2019/11/25(月) 20:03:15.62 0
Javascriptが主流になると必ず言語の拡張があって勉強する羽目になるんだろうな
TypeScriptがそうだし


3: 名無し募集中。。。 2019/11/22(金) 22:39:52.49 0
残業マックスだろ
定時のおすすめしろよ


6: 名無し募集中。。。 2019/11/22(金) 22:46:39.94 0
1500万以上ってどんなプログラム作ってるんだろう??


22: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:16:14.42 0
社会人として最低限の礼儀
仕事で顧客としっかりコミュニケーション
要件定義から設計製造試験までの仕事をスケジュール通りこなして
部下やチームの管理が出来ること

まだ朝満員電車に乗って固定席の職場で働いてる人?


24: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:21:10.49 0
スクラムだとプロダクトオーナー以外は顧客との対話はほとんど想定されないな


27: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:22:44.08 0
コミュ力もまぁ大事だとは思うけど
働いてる時間より喋ってる時間の方が長いので部下としては使えない


28: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:23:28.20 0
WFでも実際に顧客とコミュニケーションとるのは上辺だけだな
下層で言われるコミュニケーションの対象の顧客はSIerでそれは顧客じゃねーだろと


30: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:24:28.23 0
20代なら体力あるから金儲けできていいだろ


31: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:24:51.83 0
プログラマーの離職率は介護以上


38: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:28:12.48 0
>>31
それはない
もちろん初期にプログラミングの能力ない連中が来てそれが去っていく分はある


45: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:32:14.63 0
>>38
営業から転職してきた人と一緒に仕事させられそうになったけどその人根拠なく出来ます!って言っててこわいなーって思った


55: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:39:34.57 0
>>45
コーディングしたことない営業は足を引っ張る敵だぜ


32: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:26:01.59 0
コミュニケーション能力が必要って言われてるけど実際は無口で無愛想なスペシャリストに助けられる場面がとても多い


33: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:26:48.31 0
今どきプログラムだけやってる奴なんていないだろw


41: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:30:04.22 0
>>33
もちろんフルスタックプログラマーが重用されるけど
基本的にはプログラミング(設計運用含む)だよ


34: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:26:55.60 0
分業でいいじゃんコミュ能力ある奴と一日中PCに向かって作業できる奴では向き不向きがある
それをうまくまとめて調整するのが上司の役目だろ


37: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:27:57.75 0
1種取ったけどプログラマーになりたくなかった


39: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:28:25.19 0
1,2種って今は死後なんだよね
応用開発とか言うんだっけ?


43: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:31:11.74 0
>>39
そもそもこの世界では資格持ちほどあてにならないものはない
資格なんかどうでもいいからコードを見せろ!の世界


40: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:30:00.33 0
最近はどうか知らないけど自分で仕様書かいて自分でコーディングしてたよ PGだけっていうのは中国人とかだと思う


47: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:34:42.00 0
>>40
もちろん普通のプログラマは仕様も内部設計も全てやる
プログラミングだけする人なんていても役に立たない


52: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:37:43.03 0
単位取れてもプログラミング経験のないやつは使えない
まずは仕様書で統一できるコミュスキルがあるかどうか


71: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:52:49.19 0
むしろ業務知識は後から知識が付いて行くから最初はなくてもいい
プログラミングセンスが無いひとは後からセンスが付くことは絶対無いのでそこが一番重視


74: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:55:34.29 0
業務知識は結局はユーザーのほうが強いから
業務知識自慢してるSEなんていらんよ


42: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:31:11.22 0
職場がホワイト過ぎてほとんど毎日定時だから全然稼げない


46: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:32:46.68 0
>>42
ソフトウェア開発は各自の効率よい時間帯にやるのが最も効果的だけど定時な会社とは相性悪いね


58: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:40:47.98 0
>>42
めちゃくちゃ良い会社だな


59: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:41:11.56 0
プログラムなんて最後はAIでどんどん増えていきそうなもんだが


63: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:44:35.44 0
>>59
そんなレベルのAIはメドすら全く立っていない
当面は出現しそうにない


70: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 00:51:30.02 0
金融のプログラマはつまらんだけだぜ


99: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:11:50.16 0
>>70
プログラムテクニックとかは必要なくてバグが枯れたプログラムの変数とかを流用していくだけだからね


79: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:03:01.05 0
ぬるぽは多用する
ポインタの配列の終始判定とか


82: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:04:01.01 0
ガッ


81: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:03:42.44 0
酷い記事だな
年収500万円以上の人だけでアンケート取っただろ


84: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:05:05.47 0
最頻値と中央値と平均値はそれぞれ大きく乖離することがよくある


91: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:07:54.90 0
平均的にはそこそこいいけど上は少ない
そういう結果だな


92: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:08:28.22 0
むしろ上が数千万とかで平均値を引き上げているんじゃないのかね


101: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:12:43.25 0
>>92
いやミディアンが600超えてるから平均値と近い正規分布だよ


182: fusianasan 2019/11/23(土) 12:24:36.97 0
リンクが張れなかった、スマソ
>>92
600万付近が正規分布、1000万以上も恐らく正規分布で、
2山になっている可能性が強い


107: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:16:14.27 0
600万なんて稼げんわ
そのかわり残業ほとんど無いけど


118: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 02:17:57.41 0
ただエンジニアは50になったらお払い箱だからな
そこも考えないとな
上手く転職できればいいができないと悲惨なことになるリスクの高い職種だ


131: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 06:29:14.65 0
俺も近い業界にいたから分かるけど
月150時間とか残業してこの年収だろ
ほんとにプログラミングが好きで、恋活とか50代以降の人生設計とか捨ててなきゃ出来んよこれ系の仕事は


132: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 06:33:09.54 0
そんな残業しねえよ


133: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 06:34:17.64 0
毎日終電で帰ってもせいぜい100時間あるかどうかだぞ残業時間は


134: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 06:38:04.39 0
大手は意外と体育会系ノリだったりする


86: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 01:05:29.89 0
java VB PHP COBOLと大手SIerの御用達言語が600弱の所に並んでいてリアリティしかない


167: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 10:22:04.63 0
CとC++を同じ枠に入れてる段階で調査してる人間が如何に無知か分かる


239: 名無し募集中。。。 2019/11/26(火) 08:45:05.22 0
いや言語だけじゃなくて開発環境の習熟も求められるから
あと言語の勉強って要するにAPIやライブラリの知識



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット