
- 1: ばーど ★ 2020/01/22(水) 19:38:06.41 ID:6QzHeLpz9不動産経済研究所が22日発表した2019年の首都圏(1都3県)のマンション1戸当たりの平均価格は、前年比1.9%増の5980万円となった。バブル期だった1990年の6123万円に次ぐ高さで、29年ぶりの高値水準となった。人件費、資材費の上昇による建築コストや地価の高騰が影響した。
発売戸数は15.9%減の3万1238戸となり、3年ぶりに前年を下回った。バブル崩壊で2万6248戸だった92年以来、27年ぶりの低水準。不動産経済研究所の担当者は「価格の高止まりにより消費者は購入に慎重で、各社は新規発売より在庫の圧縮に注力した」と指摘した。
以下ソース
https://this.kiji.is/592661709372834913
- 41: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:11:30.49 ID:oCxxKtkB0>>1
要約
価格はバブル期なみ
だけど、売れない
- 223: 名無しさん@1周年 2020/01/23(木) 06:21:39.43 ID:UsKht0Xd0>>41
まだバブル期の2/3
- 3: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:39:42.99 ID:qMjCn3z90オリンピック終わって下がるの待ってる
どうなるかなー - 5: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:39:52.06 ID:/Zkt+Ewu0異常だよな
これで上手く稼いでる連中は凄えw
- 84: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 21:16:30.35 ID:sqqwMueL0>>5
開催国決定から4、5年はバブルだったんじゃないの?
今じゃもう下落傾向でしょ?
- 227: 名無しさん@1周年 2020/01/23(木) 10:30:40.33 ID:VqCuPz+S0単に人件費や資材の価格が高くなってるだけ
- 8: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:40:31.72 ID:eufZyI6u0えーと今首都圏にマンション持ってる場合は今売った方がいいの?
それとももっと買い足したりした方がいいの?
このまま現状維持?
判断がつかない
- 45: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:13:53.81 ID:GMcLD+w80>>8
8年前に築10年の2LDKを買ったんだけど、手狭になったんで売ったら1400万の利益が出たよ
新築時の価格より高値で取引されてるし、ほんとに異常
- 9: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:40:43.51 ID:YwE0Zm/B0売れないのに高い
不思議やな
- 56: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:24:33.19 ID:Jm2cHjNb0>>9
無理に値引きしてないからね。デベはそのまま持ってても、資産とみなされ融資が受けられるから。
- 99: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 21:33:23.01 ID:rsW76cYw0>>9
デベロッパーはかなり必死
- 12: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:42:35.81 ID:a8cGHYQN0東京のマンションは外人や地方の金持ちが相続対策や投資目的で買ってるから値下がらないし
東京の庶民には下手しても回って来ませんw
- 14: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:44:44.73 ID:YwE0Zm/B0契約率が低過ぎるな
全く売れていない
- 21: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:48:09.26 ID:cp1toJmD0売り手に体力があるので突っ張って値段を下げないでいるんだよねw
だから、買っちゃうやつがバカという局面がすんごく長く続いている
- 22: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:48:42.83 ID:mfYNQP7M0バブル期と比較してるって事は、暴落を示唆した記事なのかな?
- 23: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:49:25.77 ID:cp1toJmD0ちなみに賃貸の方は余りすぎ暴落してるんでどうぞ
- 26: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:50:38.91 ID:6AnSJxt+0>>23
賃貸ワンルーム1kが10万、20万もする都内で暴落?え?何言ってんのお前w
- 57: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:28:00.79 ID:sOpQmNMD0>>23
都内の家賃は高騰してるぞ
https://diamond.jp/articles/-/199434
- 60: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:33:13.01 ID:Xksr6idI0>>57
マジレスすると二極化が進んでいる
都内だろうが、ボロで駅からそれなりに遠いとかすこしでもネガティブ要素があると安くなっている
新築で駅近く強気だと高い
- 24: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:49:38.95 ID:mXE+pVSv090年代のバブル崩壊といい、リーマンショックといい、不動産はリスクが大きいからな
- 27: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:52:22.37 ID:8eHQvg3v0低金利の金余りは株や不動産に資金がまわり
バブルになる
今後も金利が上がる要因も雰囲気もないから
バブルはこれからジワジワと膨らむ
- 33: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:01:09.60 ID:ZpOzuoWA0バブル期並の値段でバブル崩壊期並の売れ行きの悪さ
つまり超不景気ってことじゃん
- 34: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:03:35.07 ID:E4cajMD20>>33
トレンドの転換期であることは間違いなさそう
- 39: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:08:12.44 ID:ukj6vX/G0景気がいいからあがってるわけじゃない
物価高と日銀のせいで金持ちが買いあさってるだけ
- 43: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:12:58.32 ID:/LuYJ5PK0異常だよ異常
- 46: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:15:18.60 ID:MCR8xo+P0リーマンショックの後の下がったところで都内のマンション買って
今上がってるから良い時買ったねって言われるけど
すごく気に入っててずっと住む予定だからあんまり値段の上下は気にしないな
別に下がっても関係ないし
- 65: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:39:03.78 ID:BqrVzGRE0>>46
俺もだ
おれが新築で買ったときは平米単価65万だったがいまは120万だよ
- 58: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:31:40.98 ID:BqrVzGRE010年前が買い時だったな
あの頃も2chではマンション買う奴は馬鹿だとか下がる下がるとか煽られてたけど
- 66: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:39:57.96 ID:Jm2cHjNb0>>58
リーマンショック後は、非常に閑散としてたよな。
今はあの時の安値から倍以上になってる。
- 62: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:34:56.57 ID:5hkijUU80暴落厨涙目でワラタw
暴落なんてするわけないじゃんw
- 63: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:38:19.54 ID:Xksr6idI0>>62
暴落はしないかもしれんけど、暴騰はないよ
なんせ、2030年には空家率は今の1.5倍になるんだよ
- 64: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:38:29.91 ID:gbBLBSeS0>>62
都心部の人口は増えてるからな
大学も都心回帰で撤退付近のアパート涙目
- 71: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 20:53:50.29 ID:B3+sl6j20>>62
暴落するのはマンションの持ち主が金に困ってからだよ
- 87: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 21:17:55.08 ID:EOZj26PC0昔のように公営住宅増やせよ
- 88: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 21:19:42.01 ID:+bCDs9G80>>87
土地がない
- 96: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 21:31:57.73 ID:4pozbjJB0株も不動産も景気良いニュースが出た時が投げる時
逆に、国民総悲観の時に全力で底値を拾いまくるのが勝ち組の方程式
この繰り返しで億万長者
- 106: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 21:42:13.15 ID:107t2kRA0去年買った人ほぼ高値掴み。
- 165: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:24:46.93 ID:EOZj26PC0もう首都移転しかないわ
十勝帯広とかひろーい所に移転しろよ
- 131: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 21:58:23.15 ID:EOZj26PC0首都移転すると東京の地価が暴落するから東京の土地持ちが発狂するんだろうな
- 179: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:36:58.56 ID:Rl9Lg0CY0金融緩和を続ける限り騰がり続ける
- 181: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:38:15.85 ID:pORmqGZb0>>179
それはほんとなのか?
- 183: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:39:20.33 ID:cjqXfwk20>>179
バブル崩壊の直接の引き金になったのは日銀の総量規制だったから、あれと同じくらい厳しい金融締め付けが発動されない限り高騰は続くね
- 185: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:40:00.16 ID:w/ozsC1Y0首都圏の貧乏人は一体どこに住めばいいんや!
- 187: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:41:56.01 ID:hu3heqIU0>>185
ムサコじゃない?それか豊洲や有明
- 188: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:45:34.40 ID:UQPayDHY0>>187
たけぇよ、特に武蔵小杉はネットで散々叩かれたのに価格下がってない。
なんで下がらんの?
- 203: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 23:19:02.57 ID:k6d+ZNHd0>>188
売りたい値段が下がってないだけど、売れる値段は下がってるだろ。
ネットに掲載されてるのは売りたい値段。
- 190: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:47:13.28 ID:cjqXfwk20新築マンション価格の記事なのに中古価格と混同してるの多杉て草
- 195: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:55:05.18 ID:RlJPMA+K0まぁもう庶民が手を出せる値段じゃないな
都心に近い駅近は下がりようがない上がり続けるのみ
- 196: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 22:55:25.34 ID:gpg2sTPo0チキンレースだろこれwwwwwwwwwwwwwwwww
- 28: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水) 19:52:42.11 ID:fYUhPjX00なんか必死に売ろうとしてるのは良くわかった。
人気記事PICK UP
コメント
コメントする