- 1: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:24:10.07 ID:clDETRS4d金たくさん刷られて金の価値が下がるって聞くけど、ワイの持ってる1万円は1万円やん
- 3: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:24:43.32 ID:wpXGuWOUdでも国民皆に1億配ったら?
- 5: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:25:13.56 ID:clDETRS4d>>3
みんなお金持ちでハッピーやん
- 2: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:24:32.24 ID:2J8tAk6V0物の値段があがったら1万円の価値はないよね?
- 4: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:24:58.28 ID:clDETRS4dなんで物の値段あがるん?
- 6: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:25:24.47 ID:2J8tAk6V0需要と供給
- 7: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:25:28.84 ID:BS+4GbuI0金の価値が下がるからやで
- 9: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:25:41.13 ID:clDETRS4d>>7
なんで下がるん?
- 8: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:25:38.76 ID:+laCt3wI01万円で買えたものが10万円じゃないと買えなくなるんやで
- 10: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:25:51.29 ID:clDETRS4d>>8
なぜ?
- 13: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:26:20.58 ID:YNa6dI9o0>>10
みんなお金持ってるからや
- 11: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:25:56.24 ID:+XvI+e27aみんな金持ちになると物売る側がダメになるんかな
- 12: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:26:05.60 ID:P3N1lmhm0だからカルピスが薄くなるやろって
- 15: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:26:30.36 ID:clDETRS4d>>12
カルピスと水は違う物やん
- 17: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:26:47.84 ID:FgbC5+DQ0みんなが沢山持ってたらレア度が下がるやん
- 22: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:27:29.77 ID:q6jA0Rt6d>>17
これやな
- 21: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:27:28.20 ID:WzQdDEZ/0物売る側もお金持ちになったら今までの安い値段じゃ売ってくれなくなるんや
- 26: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:28:45.73 ID:clDETRS4d>>21
みんなも金持ちになったら物価も上がるってのはわかるけど1万円は1万円やん
1万円が5000円になるってどういうこっちゃ?
- 36: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:30:33.17 ID:WzQdDEZ/0>>26
別にならへんよ
物価に対してのお金の価値が下がってるってだけで一万円は一万円や安心するんやで
- 40: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:32:02.97 ID:clDETRS4d>>36
つまりドイツのあれはみんなが何億も持ってるからパン一つ買うにも何百万も必要って事?
- 52: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:34:22.97 ID:4v/ixWL/d>>40
明治時代は1万円で家が建った
いま1500円でお前に家建ててくれるやつおらんやろ
- 61: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:36:24.19 ID:clDETRS4d>>52
それって周りの物価が低すぎたって事やろ?
それに銭の時代やし
物価が低いから1万で家は立つけど1万は1万で1000万ではないやん
- 64: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:37:21.96 ID:RvpraZW4M>>61
あーホンマや
意図的に誤解演じてイライラさせとるんやな
- 80: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:41:13.45 ID:4v/ixWL/d>>61
金銭における価値ってのは交換価値なんや
どのくらいの「比率で物と交換できるか」が価値なんや
- 43: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:32:42.09 ID:jEAwFAWk0>>26
1万円の価値が下がるんや
- 50: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:34:07.69 ID:clDETRS4d>>43
でも1万円やん
10万の物が100万に物価上がっても1万円そのものの価値が減ってるわけやないと思うんねん
- 63: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:37:18.76 ID:yb04Qvuka>>50
逆に考えるんや
1つのモノを買うのに1万円札1 枚でよかったのに、100枚必要になった
これなら貨幣価値が下がったと分かるやろ
- 75: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:39:43.86 ID:jEAwFAWk0>>50
金って価値交換媒体でしかないから物価が上がったら価値は下がるんや
- 59: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:35:57.74 ID:rxHm3KI10>>50
減ってるんやでそれは
そこ理解できんのなら無理やろ
- 66: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:38:09.22 ID:clDETRS4d>>59
減ってないやん
今ワイの持ってる100円を店で使ったら「それ50円だからもう50円必要だよ」とか言われたら頭おかしなるで
- 73: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:39:40.59 ID:rxHm3KI10>>66
金の価値はそれで買える物によって決まるんやで
金自体に価値なんてないんや
- 77: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:40:31.86 ID:clDETRS4d>>73
金自体に価値がないならなんで今金使うとるんや?
- 79: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:41:09.49 ID:rxHm3KI10>>77
みんなが価値があると思い込んでるからやで
- 82: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:41:30.05 ID:jEAwFAWk0>>77
物々交換するより便利だからやで
- 24: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:28:17.03 ID:oqIfCGBbd>>1
凶作の時は白菜高いやろ
豊作の時白菜安いんや
だから豊作過ぎる時は畑から取らずに白菜潰すんやで
- 34: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:30:14.59 ID:clDETRS4d>>24
そう
物が少ないと物価上がるのは理解できる
でも金やん?
100円は100円やし1万円は1万円やん
国全体の金の量が多かったら物価が高くなるのはわかる
でも金そのものの価値が下がるってどう言う事?
- 46: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:33:37.61 ID:FgbC5+DQ0>>34
今1ドル107円やけど価値半分になったら214円になるやん
1ドルのリンゴを買うとしたら214円必要になるんや
- 27: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:28:52.70 ID:OujJvH0c0お前以外みんな10億もっててモノの値段が100倍なってたらお前1000万持ってても貧乏人やん
- 30: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:29:22.83 ID:OTldX0a6a他の国も金刷りまくってるから価値は変わらんぞ
- 31: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:29:56.29 ID:nCPBB6Pr0モノの量が変わらんのならレートが変わるからやろ
りんごが10個あって世の中のお札の総量が10枚ならりんご1個=お札1枚で交換できる
りんご10個でお札が20枚に増えたらりんご1個=お札2枚で交換できる
- 33: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:30:08.43 ID:2J8tAk6V0リンゴ1つ100円 10年経ったら200円になりました
昔は1万円で100個買えてた物が50個しか買えないの
価値が下がってるだろう
- 37: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:31:05.28 ID:F/S7fW0C0物に対しての金の価値が下がるんやで
- 39: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:31:57.29 ID:3Vnb6mWe0これもう分かんねぇな
- 44: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:33:20.88 ID:Cv1EpKOq0昔の1円はアイスクリームが買えた
今は100円出さないと買えない
- 45: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:33:23.61 ID:jjUX1Fzw0一万円札は一万円だけど使わずに持ち続けるだけなら只の紙
- 47: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:33:50.60 ID:erENJUNO0紙幣の価値なんぞ信頼100%の実質虚無よ
やっぱり金本位制がナンバーワン!
- 49: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:33:58.84 ID:f7/kZWZt0ゴールドの話かと
- 51: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:34:15.63 ID:2J8tAk6V0だからお金は働かせた方がいいんだよ
いますぐ投資しろ
- 69: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:38:20.55 ID:erENJUNO0コイツさっきから1万円に1万円の価値があるしか言ってねえな
- 71: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:38:49.69 ID:kD20f3o90価値は下がるんやで
お前が言ってるのは数字や単位の話ちゃうか
- 54: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:34:53.87 ID:svK55/ea0Sealioning(シーライオニング)
「本当は理解する気などないのに、『理解したいので教えて』的な丁寧な姿勢を装いつつ不誠実な質問を繰り返して相手を疲弊させるトロールの手法。時間の浪費やハラスメントが目的で、相手の説明を故意に誤解する」
- 60: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:36:03.90 ID:q6jA0Rt6d>>54
さんきゅー博識J民
- 72: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:39:35.50 ID:qUhTIYs40>>54
名称あるんやな草
- 78: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:40:51.75 ID:x/pvVHLw0>>54
草
- 83: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 19:41:37.17 ID:nCPBB6Pr01万円で得られる効用で考えればええやん
1万円でりんご1個ぶんの効用が得られていたのが翌日にりんご1個2万になったら1万円でりんご0.5分の効用しか得られないやん
額面で考えるから頭おかしいんや
1万円で何ができたかで考えようや
人気記事PICK UP
コメント
金本位制とかタイムスリップしてきたのかよwww
価値があるように洗脳されてるだけ
コメントする