- 1: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:37:52 ID:lvpおるか?聞きたいことあるんや
- 2: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:38:30 ID:lvp他の人間がその気になってなかったり
間違ってたりしたとき
どうするのが正解なんや?
- 3: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:39:17 ID:25d>>2
その2つ同時に質問するのもな・・
- 6: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:41:02 ID:lvp>>3
せやね
ただ、ワイが気になっとるのはどっちも独善的になるんやないか、てことなんや
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:41:38 ID:25d>>6
究極的には大体のことが独善やろ
- 12: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:45:16 ID:lvp>>7
やっぱそうよね?
ただ、稲盛さんのjal再生は凄い称えられてるけど
それもモロ独善的やん?
いえば自分の思いを通すわけで
それが自分の考えを押し付ける=コミュニケーションの不足にならんか
よくわからんのや
- 13: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:46:36 ID:25d>>12
ワイは具体的な行動の指示待ちとはあんま合わんのやが
チャンと時間とって目指す方向性は伝えた方がええし
最悪ついてこられないなら切るしかないと思う
それだけの権限与えられてるから
そのうえで目指す方向性を実現させるための具体は話あったりヒアリングでええと思う
- 19: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:49:03 ID:lvp>>13
その目指すゴールはどうやって妥当性取る感じなんやろ?
その集団の価値観を自分のに合わせるんか
それともみんなでつくっていくんか
ただこれも考えてみると
そのゴールの妥当性が客観的にまとまらんきがするんや
全員が一致するゴールあらへんし
- 21: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:50:27 ID:25d>>19
ワイとしては方向性は抽象度があったほうがええと思う
具体だとそれやって終わりになるし まあ本気で早く帰りたいだけの奴にはウザがられるが
そのうえでそれがうまくできているかの効果測定方法は皆で話あったり途中で変えたり屋な
- 4: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:39:43 ID:25d個人的にはやる気はあるが間違っているときの方が言いにくいが
- 5: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:40:41 ID:25dたとえばイッチ その気にならん部下B その部下となかええCとかいたら
先にCヤル気にさせてBも巻き込むとか
- 8: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:42:35 ID:lvpあぁ、それをコミュニケーションしながら固めるんか?
>>5
外堀埋めるってことやろか?それも確かに
影響力をりようしたりとかかね
- 9: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:43:29 ID:25d>>8
せやねもちろん色々ある手段のうちの一つやが
イッチのいる集団のメイン集団の価値観どうなんやろとか
コイツ動かせばだれが付いてくるかとか
極論一番下がやる気出したら上はやらざるを得んとかあるしな
- 10: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:43:58 ID:UTMやる気の無い奴に新人の後輩つける
新人にやる気の無いやつをリスペクトさせる
やる気の無いやつが受かれて頑張る
これは成功した
- 11: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:45:00 ID:25d>>10
ヤル気の無い奴とか上司に注意されると適当行って言い逃れるし
同期にも愚痴ばかりだけどだいたいは自分がやべー奴って自覚あるんだよな
だから育成任せると割とやれるときもある
もちろんやる気ない派閥に巻き込もうとする本物のクズもいるけど
- 15: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:47:28 ID:UTM>>11
その時にワイは後輩に嘘を吹き込んだで
後輩が何かミスる
ワイが処理する
後輩には「やる気無い君がケツ吹いてくれたで良い先輩やな」って
後輩がやる気無い君をリスペクト
- 17: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:48:56 ID:25d>>15
こんな面倒見の良い上司がおんJみんとは世もまつやなあ・・・
すげえな
まあ後輩からの尊敬のまなざしは大体のやつに効くよなー!!
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:50:31 ID:UTM>>17
今は療養中や
三ヶ月前までちゃんと働いてたで
上手く下地作ったら一番楽できるのがワイやもん
下地は作るよ
- 20: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:50:06 ID:lvp>>15
とっさにそんな行動できるとか聖人かな
- 24: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:51:14 ID:UTM>>20
管理職10年以上やってたからとっさではない
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:46:50 ID:lvp結局結果論でリーダーシップのいい悪いが言われてる気がしてならんのや
そんなら手段は色々あっても結局うまくいったかどうかだけやん、て
- 16: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:48:02 ID:25d>>14
仕事ならそうやでたぶんリード―=導くやから
負の方向に導くバカもおる
建て直しでスタッフの意識が反本社みたいな感じで無駄に団結してたところも見てきたわ
- 18: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:48:58 ID:UTM>>16
これあるあるやな
- 23: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:50:34 ID:HxM見極めてできそうなことだけ振る
- 25: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:52:05 ID:25d>>23
確かにワイも頑張ればギリできることふっとるな
そしてそれを共有する
皆ちゃんと連動して動いてるんやでーっていうことと
サボれば分かるように
- 26: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:52:21 ID:lvpなんか意見見とると
これ現場の経験が一番役に立ちそうやな
ビジネス本で聞き齧ったのを実行したら自爆するだけやわ
- 27: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:53:39 ID:lvp最後に一つだけ聞きたいんやが
やる気なかったり
敵対してくる部下にはどういうマインドセットで接しとるんや?
- 28: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:54:55 ID:UTM>>27
敵対される理由による
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:55:01 ID:25d>>27
どうしてもという場合は外れて社内ニートしてもらうでって気持ちで接している
言葉には出さないけど
- 32: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:56:38 ID:UTM>>27
管理職は管理するのが仕事やろ?
管理でききれへん自分の不備を反省する
他の管理職やったらそいつらを上手く使いこなせるかもしれんし
- 33: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:00:10 ID:HxMほんまに鬱でもない限りやる気の問題と捉えない方がいいんじゃないかなと思ってて。
単純に能力がない。口じゃ色々言うが
結局観察してたら出来ないからやらないんだわ
ルーチンワークやってもらうしかない
- 35: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:01:38 ID:25d>>33
ワイも今はそうやわ最初は
>>32
みたいに考えてたけど
どうあがいてもできん奴はできん
- 34: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:01:35 ID:UTM>>33
能力以外にも向き不向きもあるからな
使えないと思ってた奴が意外と戦力になった経験あるわ
- 36: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:02:24 ID:25d>>34
見た目やキャラに反してお前これ好きなんかい!!というのもあるよな
逆に本人のやりたいことと向き不向きが逆の場合もあるけど
- 37: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:04:38 ID:UTM>>36
問題児でヒヤヒヤさせる奴が取引先にすごい気に入られて
トップ独走したりな
あれから考え方変わったわ
- 38: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:06:46 ID:HxM>>34
そうよね。逆に「ふんわり渡しても上手くやるやつ」ってルーチンワークダメダメパターンそれなりにあるし
- 40: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:09:51 ID:UTM>>38
こういう奴は苦手な作業とか上手いこと回りにやらせてたりするわw
まわりもそいつに助けられてる事多いから持ちつ持たれつで上手いことやりよる
- 30: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:55:35 ID:HxMぼわっとした塊からタスクつうブロック切り出せる人間と出来ない人間がいる
前者と後者で任せるべき仕事が違う
前者は手放さないし成長させるけど
後者は期待もしない。気にかけるだけ時間の無駄
- 31: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)15:56:15 ID:25dまあ敵対してても望む数字出せばええんやけどな
だいたい出せないから
- 39: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:07:07 ID:UTM敵対してくる部下に朝礼で恥かかせてしまった事があったんや
朝礼後すぐに部下とこ行って皆の前で謝ったんや
ワイのミスやしな
そしたらその部下がワイさんが謝った?
見直したわってなって
それからは転勤するまで一番の右腕なったわ
- 41: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:11:30 ID:25d>>39
よっぽどヤル気がない限りは反抗する奴って何かしら意志はあるからな
- 42: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:13:41 ID:UTM>>41
せやねんな
だから相手の話聞いたりするし
上司やからって思い上がらんように気を付けてたわ
- 44: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:15:57 ID:25d>>42
まーでもそういう奴が別の部署行くときは
同じこと繰り返さない様にそうとう釘はさすなー
ワイだからついてきたとかいらんからと
会社なんやから部下は上司についていくもんやと
お前は有能なんやから上司の指示をお前なりに上手く消化せい
どうしても我慢ならんかったら相談にこいみたいな
- 46: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:19:53 ID:UTM>>44
行った先の上司から相談されたことあるわ
アレをどうやって使ってたん?ってw
- 47: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:21:14 ID:25d>>46
ワイもあるな自分とうまくやれてたのに次の場所でうまくやれてないと
スゲー凹む
異動前にちゃんと自己アピールの仕方仕込んでおいたのに
結局問題児のままで放り出しちまったなーと
- 43: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:15:06 ID:UTMワイ「○○つかえねー」
ワイの上司「使いこなせないお前が無能」
ワイ「……」
- 45: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:19:41 ID:mAtそれをやる背景をキチンと説明する、納得させる
反論があるなら、話し合いで妥協点を見出す
これが出来ない場合は別のやつを巻き込む
- 48: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:21:30 ID:UTM>>45
概ね同意
ワイは妥協せんかったけど
- 49: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:23:57 ID:25d>>48
ワイは方向性だけ妥協しないで行動や効果測定は実働の皆さんの考え聞いてたな
- 52: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:29:30 ID:UTM>>49
部下に会議なりさせて報告させる
あかんとこ指摘してこれは大丈夫?って聞く
三回くらいで大体こちらの意向に近くなる
それを「お前らがこれで行けるなら上司に持っていくわ」する
上司にダメ出しされた(事にする)
もう一回会議しよ!お前らの意見で仕事したい!
- 53: 名無しさん@おーぷん 20/04/24(金)16:32:09 ID:UTM>>52
それでほぼこちらの意向通りの結果に部下が提案したことにする
ワイ、もう一回上司に怒られてもこの案通すわ!
上司は勿論OKする
お前らの案やから必ず結果だそうや!
これやと結果悪いときに部下が言い訳でけふんからかなり有効やった
人気記事PICK UP
コメント
コメントする