- 74: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:21:22 ID:VRB日本ってそういう意味では結構平和な立ち位置に居れる安定した国ではあるんやな
常に武力も視野に入れて争わないかん国は大変だわ
- 78: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:22:02 ID:fDg>>74
予想通りならすべての国から同時に引っ張り合いになる地獄が待ってるで
- 76: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:21:51 ID:8va中国の反日政策ってだいぶ昔に終わってて今は割といい感じに友好関係築いてるみたいな話を聞いたがまたリセットされるんか
- 83: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:22:36 ID:fDg>>76
いや、今現在でも中国の最大の友好国は日本。これからも生命線になる
- 80: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:22:05 ID:kcEイッチ的に一帯一路の今後はどうなると思うんや?
一帯一路間の貿易額が結構大きくて驚いた記憶があるんやが
- 88: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:23:56 ID:fDg>>80
中国の投資額はバカにならない上に北極海航路が本格化したら否が応にも実現して発展していくと思うで
中国サイドは日本の釧路をシンガポール化しようとしてるんや
- 84: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:22:51 ID:gBQ小日本主義者ワイ、日本に世界と関わってほしくない
何なら半鎖国でいい 内需バッキバキにして謎の独自の発展を遂げてほしい
- 107: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:27:29 ID:Jt3>>84
先進国ではまだまだ人口多い方とはいえ無理そうじゃね
- 113: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:28:54 ID:gBQ>>107
やったらできると思うぞ
- 122: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:30:44 ID:Jt3>>113
どんなふうにやるんや
消費力はじわじわ下降する一方やと思うんやけど
- 141: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:34:03 ID:gBQ>>122
広く見ると消費は実際には下降してるんじゃなくて他の項目に移ってるのがみそやね
あと大きいのは基本無料とか非所有型のモノやサービスが増えてるので統計とかデータに表れにくくなってるんごね
君のいう消費とはちゃうの分かってるけど
- 85: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:23:03 ID:jlv中国と日本って仲悪いんかと思ってたわ
- 92: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:24:40 ID:epu>>85
大学生くらいの若者はめちゃくちゃ日本、日本人男を叩くぞ
日本人女にはへつらうが
学がない若者は叩かない
やから中途半端にニュースとかネットとか齧ってると反日に染まるんちゃうか
- 96: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:26:02 ID:fDg>>92
表立っては領土問題とかで仲悪い状況にしておかないと、中国さんサイドのメンツがつぶれるから。
でも近年日本に対して明確な敵対行為はほとんどしてきてないで
- 108: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:27:39 ID:rF0>>96
その尖閣諸島の問題も南沙諸島とかに比べたら遥かに優先順位が低いしな
- 86: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:23:13 ID:yYp中国さん内戦ルートありそうなんよな
2億失業とかアカン(アカン)
- 90: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:24:20 ID:cLg>>86
これ
最近急速に国民党きてるけどどうなんやろうか
- 95: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:26:02 ID:yYp>>90
そもそも武漢が辛亥革命の始まりの地なんやで
何らかの呪いやろこれ
- 93: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:24:48 ID:fDg今の世の中、全面戦争は誰も得しないことは登場人物全員が分かってそうなのが救いやね
文字通り最終手段や
- 94: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:25:30 ID:gBQイッチの話は基本的に戦争とか武力衝突が絶対起こらない前提なのでちょっと同意しきれない
- 102: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:26:43 ID:fDg>>94
もちろん、日本列島を日本が保持する前提だからな
それが最大の抑止力になる
- 99: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:26:32 ID:VbW日本は貧しくなるのか?
雇用は?
- 105: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:27:19 ID:fDg>>99
流れに身を任せることができればアフターコロナ世界の最大の勝ち組たりえる
あとは政府次第
- 110: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:27:55 ID:VbW>>105
意味がわからん
- 109: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:27:42 ID:cLgイッチが思うアフターコロナ成長産業ってなんなん?きになる
- 114: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:29:04 ID:fDg>>110
余計なことしないで需要に対して供給で応えるっていうだけ
>>109
今需要が急激に減ってるものは、揺り戻しが来るよ
旅行系とかいいかもしれない
- 121: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:30:32 ID:VbW>>114
供給がないからリーマンよりもひどいことになってるってわかってる?
ホントに大学の講師?
- 133: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:32:10 ID:fDg>>121
供給がないってことは需要が戻った時急成長するやんけ
- 112: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:28:54 ID:jlvシーレーンの通り道になれたらカネが降ってくるんか?
- 117: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:29:42 ID:fDg>>112
シーレーンの通り道は確実にもうかる。それだけは言える
- 116: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:29:37 ID:kcE北極海航路って東アジアとアメリカ間の貿易にも使えるんか?
- 119: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:30:01 ID:fDg>>116
アラスカ経由で使える
- 118: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:29:59 ID:ciRイッチの話はソースも無い上に目新しい話がない
- 123: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:30:53 ID:1GCそもそもコロナっていつ終わるんや
- 127: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:31:16 ID:fDg>>123
何をもって終わりにするかを決めないと終わらない
- 136: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:32:41 ID:0DY>>123
withコロナ
featuringコロナ時代くるから一生続くで
- 143: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:34:13 ID:fDg日中接近で消えたけど、何年か前にロシアが北方領土ダシに妨害しようとしてたこともあったわね
- 148: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:35:23 ID:cLg原油ダメージすごそうなんやがロシアって軍拡して面倒くさくなったりしないんやろうか
すげーだるくなりそう
- 150: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:36:22 ID:fDg>>148
原油ダメージはそもそもロシアとその仲間たちからアメリカに仕掛けた揺さぶりだから。
それを含めてあいつらはどこかで妥協する
- 151: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:36:27 ID:0DY>>148
また麻生のバカの時みたいに北方領土販売にくるしチャンスやと思うぞ
- 154: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:37:14 ID:fDg>>151
ロシアが接近してくるときは、見返りに中国と日本を引き離す算段だからうま味は見極めないとアカン
- 157: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:37:38 ID:rF0ロシアの北方領土主張はもはやプライドと意地でしかないからな
ロシアの経済力じゃ北方領土を維持するだけでも赤字
内心売っぱらいたくてウズウズしてる
- 160: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:37:49 ID:uVq北極海ルートが実際に実用化されたら出入り口の海峡の影響力が強いのは分かるんやけどそのまま通ることになるロシアの方が影響力は大きいんちゃうん?
- 165: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:39:02 ID:fDg>>160
ルート整備と寄港地整備でどちゃくそ儲かるぞ
- 183: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:42:18 ID:fDg日本政府がどっかの陣営に入ったら厳しい。
今みたいにアメリカの機嫌伺いつつ、中国と仲良くできればいいけど
- 187: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:43:04 ID:O19イッチはどのレベルの大学の教員なん?
- 188: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:43:26 ID:jlv中国がどう責められるか検討つかんよな
本気で世界から賠償求められるんかな
- 191: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:44:00 ID:fDg>>187
Fラン
>>188
これが本当に見当がつかない
- 193: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:44:49 ID:O19>>191
うーん
じゃああんま信用できんな
- 194: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:44:59 ID:uVqフランスまでWHOの責任追及路線やったのは意外やったわ
ドイツフランスあたりは中国が何してもなあなあで済ますイメージやった
- 195: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:45:05 ID:ciREUと米国と豪州がガチで制裁したら中国も死ぬわ
中国死んでも誰にもメリットないけど
- 200: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:46:10 ID:O19>>195
制裁して何になるんや?アメリカは助かるけどEUに何か得あるかな?
- 203: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:46:32 ID:ciR>>200
ないやろな
だから適当なとこで手打ちやろな
- 212: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:48:28 ID:fDgみんなの言う通り中国に死なれるのは誰も得しないんだけど、
一部国家では国内の不満逃がすために中国を追及しないといけない
結果日本はフィルターの役割を任される
- 265: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)10:12:52 ID:V9b地政学的な面から考えても日本ってめちゃくちゃ重要な場所にあるんやなwww
今後の世界の行く末握ってるのほとんど日本やん
- 210: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:47:50 ID:jlv中国はやたら病気発生させるし買収するし
ちょっと世界で団結して責めとかないとアカンよな
- 270: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)10:17:09 ID:vHuまぁ永遠に成長や覇権なんて続かんことは歴史が証明しとるし何時か何処かで綻びは出るやろうけど
- 277: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)10:25:28 ID:ecUどうでもいいけどどこの国と仲良くするのが一番ええんや
- 278: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)10:25:56 ID:gBQ>>277
自国
- 279: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)10:26:17 ID:V9b>>277
どこの国というより問題はバランスなんやないやろか?
- 283: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)10:32:37 ID:ecU>>279
納得した
やじろべえやな
- 264: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)10:11:41 ID:OgYとりあえず面白かった
人気記事PICK UP
コメント
コメントする