- 1: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:21:40 ID:2jZ金のないやつは生活レベル落とすじゃなんであかんの?
金がなくて餓死したとかいう話は聞かないし、別に金なければスマホを契約解除すりゃええやん
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:25:33 ID:Ayf恵まれてるから言えるだけじゃないの
- 12: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:27:28 ID:2jZ>>7
まあ自分は金がなくて困窮したとかレベルのことはなかったけど、それは貯めてたからやね
でも昔ホームレスした時期もあったし、スマホなんて20すぎてから持ったから、別にんなもんなきゃないでどうにでもなるやんとは思ってる
- 6: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:24:36 ID:2ml経済が死ぬはマクロの話だろ
生活レベルとかいうミクロの話とごっちゃになってるわ
- 8: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:26:07 ID:2jZ>>6
とはいえ経済が死ぬから自粛解除しろって話だったよね
コロナ中金なくて餓死したやついたっけ?と
- 10: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:27:05 ID:1yV>>8
これから出てくるかもよ
餓死じゃなくても自×とか
- 15: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:28:47 ID:2jZ>>10
自×の理由が理解できんのよ
生活していけないっていうけど、ホームレスでもなんでも自分より下の生活水準で生きてるやつはおるやろ?と
もちろんそいつがそれ以下という話ならともかくだ
- 13: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:27:44 ID:2ml>>8
まったく聞く気がなくて笑えない
経済が死ぬまえに解除したんだから餓死する前になんとかしたんじゃね知らんけど
- 16: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:29:13 ID:2jZ>>13
いや、経済が死んだとして餓死するか?という話
- 24: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:32:04 ID:Ayf>>16
餓死するレベルで貧困になる環境の人となんとかなる人が同時にいて、>>1が力付くで後者を例に出したいなら何も言うことはできないよ
いま想像する例に根拠なんかないんだし
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:33:44 ID:2jZ>>24
自分がホームレスしたことがあるって書いたぞ
だから別にスマホやら家なんてなきゃないでどうにでもなるのになとおもうだけよ
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:28:33 ID:Lzc普通の勤め人は蓄えがあるからね、1ヶ月収入が途絶えてもなんとかなる
借金して会社を経営してる側は、1ヶ月仕事がないと首をつるとこまで追い詰められる
- 17: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:29:32 ID:Ayf話が飛び散らかってふわっとしすぎだな
- 20: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:30:34 ID:2jZ>>17
要はホームレスが糖尿になる時代なのに
経済が死ぬ←わかる
生活していけない!←は?
となるわけよ
- 25: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:32:13 ID:1yV>>20
ホームレスが生きていけるのは裕福な人(一般人)からのおこぼれでしょ
みんなの生活レベルが下がったらホームレスも餓死するよ
- 31: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:34:39 ID:2jZ>>25
なるほど
それは一理あるな
ただなんかコロナの話見てると極度に生活レベル落としてる!みたいな話をほとんどきかないから疑問に思ってたんや
- 36: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:37:10 ID:1yV>>31
大学生が学費を払えなくなりそうだから退学も考えているとかあるやん
- 41: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:38:27 ID:2jZ>>36
大学義務教育じゃないやん
学ぶためとかいうならじゃあコロナ前に経済的な理由で大学断念したやつにはなんで補助与えないの?という話になる
- 43: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:39:03 ID:1yV>>41
大学を辞めるのは生活レベルを落とすことにはならんの?
- 46: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:40:06 ID:2jZ>>43
嗜好品みたいなもんやろ?義務ではないんだから
まあそういう意味じゃ生活レベル落とすやな
あんたのいう通りや、ありがとう
ただ退学しない前提で金よこせ!はおかしい気がする
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:31:20 ID:Lzc結局さ、借金しないレベルの人が「わからない」言ってるだけでしょ?
- 26: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:32:24 ID:2jZ>>22
ローンならあるが、自己破産するなりホームレスするなり生きていく方法あるやろ?と
- 30: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:34:34 ID:Ayf>>26
なんで経済が死ぬ話で、
今の経済社会はそのままのシミュレーションなの?方法があるという環境を勝手に想像してるだけじゃないの?
- 34: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:36:34 ID:2jZ>>30
たしかにホームレス糖尿に関してはそこまでじゃなくなるとは思うけど、米自体は余ってるらしいやん
要は食糧難に対しては問題ないやろってこと
- 27: まぁてるがマーテルの場合 20/05/26(火)17:33:13 ID:7eQなんで最低限ばかり押し付けられなきゃいけないの?
- 32: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:35:27 ID:2jZ>>27
最低限ってホームレスもピンキリやん
まあ衣食住は文化的だったかに必要にしても、スマホいるか?と
- 28: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:33:22 ID:Lzc「おにぎり食べたい」と言い残して餓死した人もおるしな
一応、ボランティアとかが生活保護もらえるよう頑張ってたらしいが
- 33: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:35:29 ID:X6Uスマホがかなり大事になってきた今の社会じゃ別になくてもいっかとはならんくないか?
依存症の人だっていっぱいおるやろうし
- 37: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:37:24 ID:2jZ>>33
依存であることと生存に必要かは別の話やん
そんなに依存してるならなくなったらまた頑張って手に入れよ!でええんちゃうの
- 58: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:46:08 ID:X6U>>37
依存がそんなに軽かったらお医者様なんていりませんが
- 61: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:47:43 ID:1yV>>58
手放さざるを得ない状況になったら意外と治るかもよ
- 39: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:38:06 ID:Lzcスマホに関しては、仕事探しに必要だからな
簡単に捨てろとは言えんわ
- 42: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:38:58 ID:2jZ>>39
あったら便利であってないと不可能ではなくないか
- 44: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:39:27 ID:Ayf経済死ぬ話の時点でスマホもないだろ
- 48: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:41:06 ID:2jZ>>44
なるほどな
まあなんか死ぬ死ぬ言ってる割に生活レベルの前提が今の水準を想定して話してる奴が多かったのが気になってたんや
- 50: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:42:33 ID:1yV自分だけが困窮するならまだ耐えられるけど、
子供が学業をあきらめたり満足に食べられないとなると親としてはつらいやね
- 52: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:44:02 ID:2jZ>>50
まあそれはワイも分かるし悲しいことやと思う、同感
- 53: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:44:13 ID:Lzc経済止める→弱いところから潰れる→連鎖倒産が始まる→失業者があふれる→生きていくのも難しくなる
この流れがわからん?
- 55: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:44:54 ID:1yV>>53
イッチ的にはホームレスやって生きればいいじゃん!なんだよ
- 56: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:45:33 ID:2jZ>>53
もちろん途中までは分かるが、科学の知識自体はあるわけで、金ないやつは文明レベル下げて生存に特化したら別に死にはしなくねとは思う
- 60: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:46:50 ID:Lzc>>53
科学?
すまんが、いっちアホやろ?
経済オンチが考えても答えは出ないで
- 57: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:45:50 ID:Lzcホームレスだらけになるとね、食料の確保がむずかしくなるんやが
イッチはわからんか?
- 59: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:46:28 ID:2jZ>>57
全員ホームレスになる前提ならその通りやな
そうなる頃には別の生き方やらが模索されるやろと
- 63: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:48:21 ID:X6Uていうか生活レベル下げることにたいしてただ単に我慢ならん、そんなことできないって人が多いだけなんじゃないか
- 64: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:48:54 ID:2jZ>>63
だとしたら経済死ぬだとか食っていけない!じゃなくて生活水準落としたくない!が正確なところやないの?
- 69: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:50:33 ID:X6U今はスマホがある時代なんやしない時代の事を当てはめても全く意味ないわ
依存症のやつに気つかえなんて言わんけど
- 81: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:52:51 ID:Lzc求職者どうしで熾烈な競争があるわけや
会社側として、連絡のつきやすい、スマホ所持者を優先してもおかしくないやろ?
- 83: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:53:31 ID:2jZ>>81
ならどんどん仕事の質をおとしてやっていきゃええやん?
農家とか人不足らしいし、選り好みしなきゃよくね?と
- 86: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:53:52 ID:Lzc>>83
その選り好みすらできなくなるんだよ
- 90: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:55:26 ID:2jZ>>86
いやなんで選り好み前提?
職業選択の自由を言うなら、やりたい仕事がないやつはニートしてたって別に誰から文句言われる筋合いないとおもうんだが、現実的にはニートって批判されるやん
- 89: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:55:13 ID:Ayf>>83
そりゃ日本人全員が自給自足でいいならいいけど、それだけでは立ちいかないから戦後経済発展してきたんじゃないの?
- 92: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:55:55 ID:2jZ>>89
また自給自足に戻って、また発展すればええやん!
- 94: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:56:19 ID:Ayfやっぱあれだな
最低限のものが守られてるイメージで話してるぽいから話にならないわ
- 96: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:56:48 ID:2jZ>>94
ワイは別に原始時代とかレベルの生活水準でも面白そうとはおもうよ
- 98: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:57:31 ID:1yV>>96
怪我や病気になっても治療できずにいる生活が楽しい?
- 100: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:57:54 ID:2jZ>>98
その方が、とまでは言わないけど自×する理由にはならんとおもう
- 101: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:58:21 ID:X6U少なくとも最低限の文化レベルと言われているものを維持する必要はあるんじゃないか?プライドとか的に
まあ定義とか知らんけど
- 102: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)17:58:31 ID:Lzcそしてさ、そこまでの覚悟があるならさ、コロナで経済止めないほうがマシだよね?
- 105: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:00:46 ID:2jZ>>102
そうやね、ワイは別に自粛だろうが自粛しなかろうがどっちでもええ
一番困るのが、食っていけないっていってて餓死に程遠い生活してるやつや、金がないといいつつスマホや学校に通ってるやつ、仕事ないのに化粧してるやつとか、自炊する気のないやつやね
- 104: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:00:20 ID:X6U基準は生きていけるかじゃなくて快適に過ごせるかにシフトしてきたんや
だいぶ前から
- 112: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:05:39 ID:Lzc結局、スレタイがオカシイやろ
金銭的に苦しいなら、それに応じた生活をしろと主張したいんやろ?
- 114: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:06:06 ID:2jZ>>112
そうやね
で、そういう奴の多くは経済が死ぬから!を理由にするからってまあ遠くてすまんな
- 117: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:08:06 ID:1yVイッチの言う餓死=経済が死ぬではないよな
今の文明のレベルを守れない、自給自足の原始生活ならそれは経済が死んだことになるんじゃないかな
- 119: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:09:48 ID:2jZ>>117
なるほど、経済が死ぬってのは生活レベルおとせば別に何とかなるやんとしかおもってなかったけど、生活レベル=経済なんやな
まあ原始レベルは言い過ぎにしても、スマホや大学なんて生存に必須やないやん?スマホないやつふえたら仕事もそれに合わせてくるやろとしか思わんかったわ
- 118: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:08:45 ID:iMX個人の生活レベルの話と、社会全体の経済の話は別もの
論点を絞ったほうがまとまりやすいぞ
- 165: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:31:27 ID:iMXそれと個人が生活レベル落とす話と
国全体の生活レベルの維持の話はまったく別もの
前者は我慢ができる人口の割合がどれだけいるか、という心理学の話で
後者は経済政策の話
- 173: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:33:09 ID:2jZ>>165
1億人のほとんどが落としたの当たり前になったら金もなんとかなるんじゃね?と
- 176: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:34:21 ID:Lzc>>173
少なくとも仕事の効率は落ちる
世界との経済競争で負けると、輸入ができなくなる
ガソリンや電気のない時代が来るで
- 178: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:34:59 ID:iMX>>173
個々人が「我慢できるかどうか」と
国全体の経済政策として、貧乏を強要するかはまったく別の話
前者はできたほうがいいし、後者は論外。
- 180: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:35:55 ID:2jZ>>178
同感やけど、ワイの言ってるのは食っていけないと言ってる割に削れるところいっぱいあるのになんでそれを高らかにさけぶんや?という疑問や
- 185: 名無しさん@おーぶん 20/05/26(火)18:37:33 ID:DJ3>>180
現状食っていけないのでなくて、この状態が続けば
食っていけなくなるからどうにかしろって言ってるんだろ
- 169: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:32:07 ID:OUL原始の時代の暮らしを1週間体験してみたら気持ち変わるかも
- 200: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:51:12 ID:iMX平均生活レベルが落ちること自体、国の危険信号だから
敵国が元気なままなら、確実に侵略されて滅ぶ
生活レベルはその指標
つまり安全保障の面で生活レベルを落とすのは好ましくない。
借金してレベルを維持するのが国の経済政策。
- 210: 名無しさん@おーぷん 20/05/27(水)14:56:19 ID:ya8弱いところが潰れる→失業者が増えて消費が停滞する→デカい企業も潰れる→失業者が更に増える→GDPが減る、税収が減る→国が弱体化する→敵国がアップを始める
- 201: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)18:52:16 ID:lvk都心の飲食店とか絶望的だからな
東京だと家賃、人件費等の固定費用で100万とか当たり前
生活レベル落とす落とさないの話ではなく
生活出来ないレベル
人気記事PICK UP
コメント
コメントする