政府「企業様、就職氷河期世代を雇ってくれ」企業「いやです」


1: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:14:49.19 ID:dpX3kq8uM
ええんか…


2: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:15:00.18 ID:dpX3kq8uM
こんなん許されてええんか…


3: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:15:19.49 ID:dpX3kq8uM
企業「中途採用は即戦力を採用する」


12: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:16:53.96 ID:jRcIYvIB0
>>3
新卒ん時もそれに近い事やられてたという地獄


191: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:39:10.22 ID:K/UN4ij70
>>12
即戦力とリーダーシップ発揮できる奴


196: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:39:47.06 ID:lgahtsf20
>>3
当たり前だよなあ
企業も遊びや慈善事業やってるわけじゃないぞ


4: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:15:31.45 ID:dpX3kq8uM
ロスジェネじゃないか…


6: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:15:47.98 ID:dpX3kq8uM
40代のおっさんたちどうすればええんや…


7: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:15:48.00 ID:Y4pbhMDza
プライドだけ高いノースキルのおっさんなんかいらんわそら


8: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:16:03.66 ID:vlZEfrEMp
ロートル雇ってどうすんねん


11: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:16:34.35 ID:dpX3kq8uM
>>8
ロスジェネ世代だぞ😡


9: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:16:21.54 ID:dpX3kq8uM
40代のおっさんたちは老後2000万円貯められるのか…?


132: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:33:13.62 ID:CCTegKUv0
>>9
無理だから生活保護だぞ
その分を今若い奴が払うわけ
つまり一種のパンドラの箱や


10: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:16:29.52 ID:Ce/i1kE00
ワイは就職氷河期だけど頑張ってるぞ
就職活動のめんどくささを身にしみて知っているので、転職せず同じ会社20年や


14: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:16:57.68 ID:dpX3kq8uM
>>10
君は少数はだぞ


15: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:17:22.55 ID:dpX3kq8uM
氷河期おじさんはどうしたらええんや😭


16: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:17:34.77 ID:dpX3kq8uM
氷河期おじさんを救わないのか?😭


18: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:17:41.06 ID:yqpX/RgkM
圧倒的年下の先輩に仕事を教わることになるぞ


27: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:19:01.74 ID:jRcIYvIB0
>>18
扱いめんどくさいからそら敬遠されるわな
本人は年下の方からも謙虚に教えを請いますいう姿勢でも周囲が気使うもの


20: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:17:52.54 ID:LyqOJpBSa
これがヤフコメ民の現実
氷河期世代を扱うニュースで暴れてるのも納得やね


21: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:18:16.10 ID:Kfu9ppW70
氷河期世代の子供が今就活なんよな
今年来年どうなるんやろな


23: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:18:30.30 ID:XWqoLLvh0
バブル期の企業「1000人採用したろ!」
氷河期の企業「2,3人でええか・・」
リーマンショック期の企業「10人採用したろ」
アベノミクス期の企業「100人採用したろ!」


ほんとひで


37: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:21:12.69 ID:Y4pbhMDza
>>23
大企業「そんなに新卒取る余裕無いわ、すまんな」
氷河期おじさん「やーやーなのぉ…😭」

中小「!!」

中小「ワイらの席は空いてるで!ウェルカムウェルカム」
氷河期おじさん「あっ、大丈夫っす…😥」
中小「」

氷河期おじさん「就職氷河期世代は被害者なんだ!!😡😡」


あのさあ


41: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:21:46.57 ID:dpX3kq8uM
>>37
は?
中小なんか待遇の悪いところ行くわけないやろ


50: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:23:25.24 ID:uIfTfHgM0
>>37
中小企業は採用1人でそこに応募者500人とかだったで


85: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:28:00.17 ID:u7Nw5PqTa
>>37
エアプで草
中小はそもそも募集かけてなかったとこのが多かったぞ


24: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:18:38.36 ID:Y4pbhMDza
企業「しゃーなし、お前らも雇ってやるで」
氷河期おじさん「同年代と同じ待遇じゃなきゃやーやーなのぉ!😭」
企業「」

こんなんあったからもう無理だろ


28: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:19:10.16 ID:dpX3kq8uM
>>24
は?
当たり前やろ


29: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:19:40.31 ID:Kfu9ppW70
バブル散々遊んだからええやろ


30: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:19:58.03 ID:dpX3kq8uM
>>29
ゆとり世代のほうが遊んでいるじゃん😡


34: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:20:55.77 ID:XWqoLLvh0
>>30
初期ゆとりはリーマンショック直撃してるから


40: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:21:38.53 ID:Y4pbhMDza
>>30
ゆとりなんて生まれた瞬間から不景気なんだよなあ…


48: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:22:55.28 ID:Kfu9ppW70
>>30
ゆとりはデフォでハードモードやろ
リーマン3.11あるし


54: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:23:40.84 ID:oDGYM1D60
>>48
ゆとりど真ん中だけどアベノミクスで就職、楽勝でいいとこ入れたで


31: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:20:43.15 ID:F4P0e2bCd
そして氷河期が爺になる頃には年金更に少なくなったり保険費の自己負担増えたりするんやろなあ


36: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:20:59.69 ID:dpX3kq8uM
>>31
氷河期おじさん😭


35: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:20:56.85 ID:XmLBbzMP0
就職してる氷河期世代が一番嫌がってそう


43: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:22:14.35 ID:Kfu9ppW70
>>35
こいつらが一番頑張ったからそらそうやろ


44: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:22:20.81 ID:8Dcl4jqr0
企業「中途ならニート フリーター30代でもやーやなの」
こんなんやぞ


46: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:22:51.24 ID:XUftbhG1d
こいつら見捨てたせいで少子高齢化に拍車が掛かったわ


49: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:23:12.90 ID:dpX3kq8uM
大企業は新卒採用をやめて中途採用で大量採用しろ😡
氷河期おじさんを雇え😡


51: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:23:27.22 ID:XWqoLLvh0
大卒就職率推移

2000年  約55% ←氷河期
2008年  69.9%
2010年  60.8% ←リーマンショック
2019年  78.0% ←アベノミクス
http://www.garbagenews.com/img19/gn-20191009-02.gif

うーんこの


104: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:30:07.40 ID:bFawweCH0
>>51
大学出て半分近くが無職は草


125: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:32:35.57 ID:xn/I36Eq0
就職率50%は異常だなあ
当時はどんは選考してたのか経験者教えてくれ
ES時点での学歴フィルターとか資格フィルターとか容姿フィルターがかなり厳しくなったんか?
それとも面接までは通常通り進めるけどそこから落ちる人が激増したんか?


79: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:27:25.22 ID:Q9xKCwQYM
非正規なりたての時は社員登用を夢見て頑張ってたんやろなぁ😭


53: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:23:36.54 ID:/KtuAIEvp
逆に採用された氷河期世代って有能しかいないんか?


61: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:25:16.79 ID:Pf5xZGGK0
>>53
争奪戦やで
この世代の人材が極度に不足しとるせいで中間層がゴッソリ抜けてる企業が多い


55: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:23:51.15 ID:19TamVz2p
来年とか今年あたりに就活する奴らも氷河期なんだっけ?


62: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:25:21.00 ID:Y4pbhMDza
>>55
一昨年から昨年が異常だっただけで氷河期と言うほどではない
コロナのおかげで就活そのものがやりにくいのはある


67: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:26:22.59 ID:CH28Ae2Td
氷河人が起業すりゃええやん


72: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:26:45.00 ID:N1lkN1M00
40~50代で非正規の仕事しかしてきてないおじさんを採るわけないやん
元からいた正規社員も納得せんやろ


78: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:27:24.90 ID:tqXZbUHC0
>>72
それをさせなかったのが悪いやろ


102: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:29:51.10 ID:N1lkN1M00
>>78
それは歴代の政府が悪いわ
でも低スキルおじさんの年齢を巻き戻すことは出来ないんやから切るしかないやん


129: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:32:41.20 ID:tqXZbUHC0
>>102
その結果が少子化で国家崩壊


141: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:34:14.69 ID:N1lkN1M00
>>129
それも政府が悪いんやけど氷河期おじさんおばさんたちは生殖能力も落ちてるからもうホンマ切るしかないんや


184: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:38:46.63 ID:xn/I36Eq0
>>141
政府と民間両方に責任があるとしてもその子世代の新卒に責任があるとは思えないよな


93: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:28:48.06 ID:xn/I36Eq0
政府は氷河期世代が若いうちに資本投入するべきだったよ
すでに40過ぎてから投入しても生産性上がらないよ
コロナ世代にはちゃんとしてほしい


187: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:38:58.93 ID:eutmDSsx0
企業に何のメリットがあんねん
氷河期世代を雇ったら助成金が貰えるか氷河期世代雇わないと金払わんといかんようにするかせなあかんやろ

完全に障害者枠やけど


162: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:36:08.40 ID:CklZ/EsB0
全員公務員にして❤


173: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:37:10.06 ID:XWqoLLvh0
>>162
氷河期もリーマンショック期もやけど景気悪化した時に限って公務員採用減るからなあ


188: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:39:01.34 ID:bFawweCH0
ワイ建設コンサルやけど業界に30後半から40代くらいの人間めっちゃ少ないわ
氷河期ってこの世代なんやろな


228: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:43:44.02 ID:QoxYPIid0
>>188
どの業界にもこの世代はめっちゃ少ないからなあ


123: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:32:11.92 ID:wMrdR9qo0
人数多くて不況ってのが他の不況と比べて悲惨なとこやな


133: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:33:16.24 ID:603GV8XC0
>>123
団塊ジュニア直撃だったのがほんま最悪や
これで少子化スイッチに入ったも同然だし


142: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:34:14.99 ID:SoXMLd/M0
この世代がベビーブームになる予測やったんやろ
悲しいなぁ


273: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 14:47:04.08 ID:doFn7gyy0
人口の多いこの世代を放置し続けたせいで、少子高齢化に拍車がかかった
日本の男の年収と結婚率ははっきりと比例してるからな



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット