
- 1: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:23:55 ID:kJZローリスクの運用ってどうやって始めるんや
- 2: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:24:08 ID:kJZ年利5パーとかよく言うやん
- 56: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:49:14 ID:4Jdイッチが>>2でもう年5%とか言ってて草
モンゴル国債はだいたい年利10%くらいはついとるで? ;-)
- 57: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:49:53 ID:kJZ>>56
国債で10パーとかすごいな
モンゴルは中国に侵略されん限り潰れんしええな
- 65: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:53:17 ID:5r4>>57
モンゴル通貨で買ってモンゴル通貨で支払われるからモンゴル通貨安が続くと日本円に戻したら損なんやで(凍え)
- 68: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:54:57 ID:kJZ>>65
モンゴル通貨ガチホ不可避
- 3: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:25:04 ID:STJ買って放置
- 4: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:25:27 ID:kJZ>>3
下がるかもしれんやん
- 5: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:25:52 ID:kJZ普通の売買やなくて安定して運用するやつ
- 6: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:28:31 ID:5Deその程度の知識ならリベ何とか大学とかのYouTuber見て勉強するんやで
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:31:22 ID:kJZ>>6
あーいうのオンラインサロン勧誘してくるから嫌い
- 8: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:31:51 ID:kJZどうやって組むんや
あとなんで投資なのにローリスクになるねん
- 9: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:32:04 ID:kJZETFだろうが下がる時は下がるやん
- 10: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:32:22 ID:kNk投信のこと言うてるんじゃない
- 11: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:32:55 ID:kJZ>>10
投資信託って人にお金預けるんやろ
損失が出ても補填してもらえないなら預ける意味ないやん
- 12: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:33:17 ID:kNk>>11
?利益出るなら預ける意味あるやん
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:33:56 ID:kJZ>>12
結果的にプラスになるならええがマイナスになっても運用した奴は責任とらんやん
取るのは手数料だけや
- 21: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:35:11 ID:kNk>>14
そらそうやろとしか…
- 24: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:36:33 ID:kJZ>>21
えぇ
人に金預けて気がついたら損してました がまかり通るのかよ
やばすぎ
- 27: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:37:26 ID:kNk>>24
まかり通るよ
そう言う契約なんやから
- 31: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:38:07 ID:kJZ>>27
確蟹
損でても契約した奴が悪いわな
- 32: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:38:27 ID:kNkワイも投信は馬鹿のやる事やとは思うけどな
- 13: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:33:20 ID:5Fxノーリスクはありえない
- 15: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:34:09 ID:kJZ>>13
そりゃわかってるで
なぜローリスクになるのか聴きたい
- 18: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:34:45 ID:5Fx>>15
誰がノーリスクって言ってるの?
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:35:32 ID:kJZ>>18
>>13
- 25: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:37:07 ID:5Fx>>22
答えになってないぞ
どこからノーリスクが出てきたって話
ノーリスクで株式投資できるなら
みんなやってる
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:37:40 ID:kJZ>>25
ワイはノーリスクで投資する方法なんて一言も聞いてない
ノーリスクという単語を言ったのは>>13
- 16: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:34:31 ID:kJZ分散投資っていっても不景気になりゃ全部下がるし
- 23: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:36:01 ID:2zD
- 26: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:37:11 ID:kJZ>>23
こんな右肩上がりになるもんなんやな
だからローリスクなんか
- 35: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:38:53 ID:2zD>>26
アメリカの代表株500個の平均かなんかだからクソ安定してるし
来年も9%くらい上がってるって予想出てたわ まぁそれでもどうなるかは分からんが
- 28: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:37:32 ID:5Fx>>26
ほんとうにすまん
ローリスクやったな
- 30: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:37:48 ID:kJZ>>28
ええんやで
- 33: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:38:38 ID:1pS株なんて簡単やで
低い時に買って高い時に売るだけや
- 34: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:38:42 ID:eubロボアドがええで
バランスよく投資して年利4パーくらい
ただ手数料が高い
- 38: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:39:39 ID:kJZ>>33
未来人かなにか
>>34
そのロボアドって何に対して投資するん?
損するリスクって低い?
- 40: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:41:19 ID:eub>>38
損するリスクは低いで
米国株(VTI)と日欧株(VEA)がメインで、儲け狙いで新興国株(VWO)もちょっとていうポートフォリオやから、長期的に見れば損することはないはず
- 43: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:44:14 ID:kJZ>>40
はえー
先進国の株を満遍なく買って発展途上国のハイリスクハイリターン株をちょっと摘んでる感じか
ええな
- 36: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:39:15 ID:kNkなんかそういう年利計算してくれるサービスつこてやってみえるんやろな
- 37: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:39:29 ID:eubダウ平均はここ10年で3倍やからね
安定してるで
- 39: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:39:50 ID:Vlr銀行の扱ってる投信なんて損する可能性がありますって項を承認したら
結果損しましたじゃなくて確実に損させに来るからな
- 41: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:42:52 ID:kNkでもおもんないねんなあそういうAIとかかますやつ
- 44: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:44:26 ID:eub>>41
ロボアドはAIとは違うで
ファンドマネージャーが運用してる
- 45: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:44:40 ID:kNk>>44
じゃあ信託と構造一緒なんか
- 50: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:47:44 ID:eub>>45
似てるけど違う。投資信託は買う時に商品を選んで手数料を払うやろ。
ロボアドは選ぶ必要なし。勝手に買ってくれる。
保有資産の一部を手数料として払う。
- 55: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:49:00 ID:kNk>>50
余計主導権握られてない?
- 62: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:51:47 ID:eub>>55
主導権というか、投資家に選択肢はないわな。全てお任せでやるわけやから。
商品を選ぶのが面倒だったり知識がなくても投資を始められる初心者向けのサービスだと思うわ。
- 42: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:43:18 ID:eub長期、分散、積立ならリスクは少ない
短期で大きなリターンを求めなければええんや
- 46: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:45:05 ID:kJZ>>42
長期と分散はわかるがなんで積み立てやとリスク低くなるん?
- 58: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:50:25 ID:eub>>46
積立って要は長期投資やん。安い時に一気に買ってリスクとるより、高くても安くても毎月一定数の商品を買った方が安定するやん。
ぜったいに今の価格が割安、と言い切れるタイミングはないわけやから、毎月コツコツ積み立てるのが結果的にリスクオフに繋がる。
- 60: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:51:04 ID:kJZ>>58
なるほど
一気に買って高く買っちゃうリスクとるより平均値を安く抑えようってことか
- 67: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:53:53 ID:eub>>60
為替とか相場とかに悩まず、安定的に投資するのがええんや
- 47: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:45:27 ID:5r4イデ子とニーサンの0.3~0.4%の商品フルに預けて放置
本業をがんばる
これでエエんやで
- 49: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:47:11 ID:kJZ>>47
働いとるならこれが最適解やろなぁ
- 48: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:45:33 ID:kJZ毎月固定額を投資に回すことよな
- 51: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:47:53 ID:kJZ積み立てnisaって月40マンまで非課税とかすごいよな
- 54: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:48:29 ID:eub>>51
でも即おろせないし、受け取る時のリターンは少ないで。
あくまでも節税の一種やと思うべきや。
- 63: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:52:34 ID:8NZ>>51
年40やぞ
- 64: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:52:48 ID:kJZ>>63
これマジ?
- 69: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:58:02 ID:8NZ>>64
20年で800万分積み立てて銀行に寝かせとくよりはマシやねって感じやで実際
あとは積立NISAのために証券口座開設させて他の株やらなんやらの投資始めるハードル下げるためやったりやろ
- 52: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:48:09 ID:UoR配当が良いところ買って放置
- 53: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:48:15 ID:gfg
- 59: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:50:27 ID:kJZ>>53
すご
これがiDeCoでええよな?
- 71: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)11:02:33 ID:gfg>>59
せやね
- 61: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:51:33 ID:kJZiDeCoは個人型か
まあ間違ってないわな
- 66: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)10:53:20 ID:kJZじゃあ普通のNISAでいいじゃん
18歳以降は120マンまで非課税なんやろ?
- 70: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)11:01:48 ID:eub低リスクの代表は日本国債よな
利率はアレやけど
あとは確定個人年金もええな
年率1パーで25年積立とかやけど減ることはない
- 72: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)11:07:33 ID:eubイッチどこや
ウォール・ストリート行ったか?
- 73: 名無しさん@おーぷん 20/12/10(木)11:16:02 ID:5r4年0.4%で25年で1.1倍、45年で1.2倍や
これ以上はリスクが強いんやで
お前ら株等、金融商品買って待っとくだやろ?
そこに生産性ゼロや、仲介屋の手数料くらいが生産性が発生くらいや
生産(サービス含む)行動とってないのに預けたらそれだけで増えるというのがもうおかしいと考えるんやで
おんJ民にアイアンハートあるわけないし、すぐ目の前のお金に飛び付くやろ
おんJ民は投機ギャンブルは出来ても投資はできないやろうね
人気記事PICK UP
コメント
コメントする