歴史の先生「ソ連ではいくら働いても給料が上がらんから…」


1: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:50:08 ID:469
先生「…みんなやる気を失って崩壊したんやで」

ワイ「はえ~…ほな日本は何で崩壊せんのやろか?」


2: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:51:05 ID:POH
そら給料上げられるからよ


7: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:52:52 ID:469
>>2
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00067/030600024/
>>25年間という長いスパンで見ると、日本の名目賃金は驚くほど増えていません。
OECD(経済協力開発機構)加盟諸国の統計(「Average annual wages」を参照)によると、
主要13カ国の1994年と2018年の名目賃金上昇率は日本だけがマイナス4.54%とマイナス成長となっています。


え?なんやって?


13: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:55:00 ID:POH
>>7
そんなん知らんよ
現に上がってて、食うに困っとらんもん


4: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:51:19 ID:tcL
日本は働かないとクビになるから


6: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:52:47 ID:gwn
>>4
ソ連は働かなくても粛正されなかったん?


11: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:54:10 ID:tcL
>>6
やから崩壊したんやろ


5: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:52:03 ID:aEQ
ソ連→文句言ったら処刑される
日本→文句言ったら褒められる(パヨクから)


19: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:59:27 ID:pXp
憲兵「貴様!拷問してやる!」

先生「自由を!自由をー!」ジガイ


8: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:53:01 ID:cKL
でも先生給料上がらんし残業手当出ないじゃんw


14: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:55:24 ID:hCu
働いても働かなくても同じ給料やからなぁ


18: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:59:20 ID:aEQ
でも実際のところ、全員が揃って昇給するのが当たり前だった昭和と違って
平成だと有能だけが昇給するのが当たり前だからな
全体の2割が有能で6割が普通レベルで現状維持、残り2割の無能はリストラされる時代だったからそら全体としては上がってないように見えるわな


23: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:01:09 ID:469
>>18
同じ能力給の他国では名目賃金上がってるんですがそれは…


27: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:02:33 ID:aEQ
>>23
日本はそうじゃないってことだろ
平均年収は400万超えてても中央値はもっと下、ってのはそういうことだろ?


30: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:04:18 ID:469
>>27
結局日本は異常なほど経済成長できとらん、人々も貧しくなってると
こういうことやんけ!


28: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:02:47 ID:AlS
>>23
上がらない会社にいる方が悪いわな
まともな企業なら結果や資格とれば上がるし


32: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:04:56 ID:469
>>28
会社云々でなくて日本社会全体がダメになっとるという話なんやけど…
文章よめる?


39: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:06:38 ID:AlS
>>32
実際には全体はダメになってないでしょ
底辺がネットで喚いてるだけで


37: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:06:08 ID:f3p
>>32
元々資源も限られてるし国土も狭いのにこれだけ発展してたら十分やろ


40: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:06:53 ID:469
>>37
はあ、つまり貧困率が先進国中ぶっちぎりのワーストのまんまでええと
そういうことか


45: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:08:14 ID:f3p
>>40
そんな底辺が身近にいないし貧困って実感ないんやが


46: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:09:04 ID:RAz
>>40
他の国のほうが貧困酷いやろ
餓死の少なさみたら日本は全然マシやぞ


24: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:02:12 ID:v1k
無能なクビを切りにくいから仕方ないよ


25: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:02:17 ID:POH
給料上がらんなら会社変わるか自営業でもすればええんや
そら同じ会社におったら変わらんやろ、今の日本では


31: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:04:19 ID:Ywx
日本人、意外と共産系主義向いてる説


33: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:05:12 ID:RAz
>>31
アジア系はどこも向いてるぞ
儒教のせいで奴隷になるのに慣れすぎてるんや


36: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:06:00 ID:469
>>33
韓国やフィリピンは民衆が軍事独裁打倒したで
もっと他国の歴史を学ぼうや


44: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:08:11 ID:aEQ
>>36
韓国はアメリカの支援で倒したんじゃなかったっけ・・・
フィリピンは軍事政権を倒したのはまた別の軍だった気がする


38: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:06:11 ID:POH
この国の個人も会社も雇用流動性低いんだよなあ
個人は会社にぶら下がりたがるし、会社は転職回数見て人獲るし


41: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:07:13 ID:dqt
ソ連を崩壊させたのは行動力ある奴らだろうけど
日本で行動力ある奴らは相応に稼いでるからな


48: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:12:20 ID:Vho
>>41
行動力あるやつらというか
キッカケはゴルバチョフやろ

アメリカとの軍拡競争で経済が疲弊してしまって
和を結んで
システムも西側寄りにするしかなくなった


51: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:16:39 ID:6RX
>>48
8月クーデターがなければソ連生存してた可能性が高いんだよなぁ


49: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:13:51 ID:aEQ
>>41
行動力あるのに報われない→せや!国のシステム全部ひっくり返したったらええんや!
ってなるわな


16: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:57:52 ID:1qO
ソ連崩壊して鬱になった奴多いって聞いた


22: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:00:08 ID:Cu3
ソ連崩壊→ロシア連邦の流れって
あんま実感なかったわ
あの時代にネットあったらなぁ


42: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:07:28 ID:POH
挙句に自社で育てられる、あるいは見つけられるレベルの外注に自社員の何倍も払ってる


53: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:20:37 ID:6oN
相対的貧困とかいうてもアフリカの貧乏と日本の貧乏はレベルが違うやろ
飯食えるだけありがたいと思える


58: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)13:00:52 ID:qcE
上がらんから上がらんなりの仕事で許される会社におれる訳で
上がるから上がるだけの仕事求められるとこやったらワイはクビやぞ


55: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:56:03 ID:bd1
日本ほど無能に優しい国なくない?


56: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)12:57:23 ID:lHL
ロシア人「きうりのローションにラベル貼ってないやん」
ロシア店員「どうせいらないでしょ」
ロシア人「せやけどワイもお客さんに出すんや」


17: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)11:58:25 ID:Vho
日本の場合やる気をなくせば会社がつぶれる
でもほかの会社が生えてくる

ソ連は国ごと一つの会社だから潰れたら国もなくなった



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

  1. 1 名無しさん@お財布いっぱい 2020/12/29 15:08 id:QbOV4oN80
    新しいものを生み出せない老害ばかり高給をもらい、新たなものを生み出すべきこれからの世代は薄給で働かされるんだから、給料は上がらんよ。
    もう昔みたいに経験を積んだだけ生産性が上がるって時代じゃないんだから。
    日本の構造自体がオワコン。
  2. 2 名無しさん@お財布いっぱい 2020/12/31 17:53 id:82Fqtzg.0
    共産主義者いっちが必死に貧困、反政府に持って行こうとするも周りが聞かなくて草

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット