
- 1: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:15:36 ID:gVu業界「それはイヤなの」
じゃあ無理だろ
- 2: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:16:46 ID:4zj業界「じゃあ、商品の値段あげますね?」
- 3: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:17:50 ID:gVu>>2
消費者「ふざけるな!企業努力が足りない!甘えるな!」
- 52: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:43:47 ID:78V>>2
お客様のことを考えて内容量を減らすのも有りやな
- 55: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:44:18 ID:gVu>>52
不良社員ワイ「なら値段も下げてはどうだろうか?」
- 21: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:33:17 ID:wuH>>1
それまでやってきた賃金上げたら経営苦しくなるやんけ
バカなの?
- 24: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:33:59 ID:8qb>>21
それならもう潰れるのは仕方ないんやないか
- 29: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:35:08 ID:wuH>>24
それを仕方ないとか思うなら働くことに向いてないんちゃう?
- 40: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:40:23 ID:8qb>>29
?
経営不振が潰れるの仕方ないが
なぜ労働への不向きになるん?
- 42: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:41:00 ID:Tlb>>40
ほっとけ
労働不向きでも食い扶持は必要なんやで
- 44: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:42:20 ID:8qb>>42
?
いや質問に答えてくれや
経営不振と労働への適正の相関性についてさ
- 191: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:24:38 ID:1nq>>1
それを大真面目にやったのが韓国文政権や
景気悪いから給料安いのに
景気そのままに無理矢理給料上げたら
給料払う人数を少なくするしかない
結果若者の失業率がクソ高くなったんやで
企業に負担を押し付けても景気は回復せんのや
結局のところ国が景気対策せな(アカン)
- 4: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:19:01 ID:KfQ基本給上げて手当て無くしたろ
- 5: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:19:04 ID:4zj業界「じゃあ、容器を工夫して見た目は変わらないけど容量をへらしますね」
- 6: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:20:49 ID:N1Gワイ「ふむ…「業界だと当たり前」とか言ってるそののブラック風習を改めればいいのでは?」
業界「それは嫌なの!」
- 7: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:22:21 ID:eEy20年前頃のスーパーデフレで色んな日本の産業がおかしくなったわ
- 8: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:23:30 ID:yPM派遣制度辞めろ
- 9: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:24:30 ID:gVu政府のブレーンに派遣屋さんのボスが入ってるのでそれはちょっと無理です^^;
- 10: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:27:44 ID:eEy派遣自体はええんよ
必要なのは正社員への昇格制度や
- 15: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:31:31 ID:qoL>>10
昇格制度はあるやろ機能してないけど
- 23: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:33:49 ID:eEy>>15
機能してないってか昇格寸前での契約切りとか悪用への対策やな
- 19: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:32:09 ID:gVu派遣のピンハネ率って規制あったっけ?
- 22: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:33:35 ID:Tlb>>19
そらぁ、需要曲線と供給曲線の交わる点やろ
- 12: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:29:41 ID:gVu人手不足の業界にとっては派遣会社って救いの神みたいなモンなんやろか
- 13: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:30:24 ID:Tlb>>12
金さえだせばすぐ人は来るからな
まぁ、足元はみられるが
- 14: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:30:47 ID:jmH>>12
派遣会社が中抜きしなければ労働者はもっとお金を使えて経済潤うのでは
- 16: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:31:38 ID:8qb>>14
これはあるかも
- 17: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:32:03 ID:Tlb>>14
むしろ、中小企業に行くはずの人材を囲んで派遣契約させるのが派遣会社のビジネススキームでは?
- 20: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:32:53 ID:Tlbそもそもそこらの企業に人材を発掘したり育成する能力があれば派遣会社なんていらん
- 26: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:34:24 ID:Tlb業界の人が他の人に頼らず事業をすればええんよ
努力と工夫はコスト0だから
- 27: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:34:38 ID:xtP政府「ふむベトナム雇えば良いのでは?」
業界「さすが!」
- 30: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:35:52 ID:Tlb>>27
地方公共団体「あああ・・・地価がさがるさがるさがるさがる・・・」
- 32: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:36:59 ID:ZRR>>27
さすがじゃねえよ
日系人集めてた頃から邪魔ばっかしやがって
利益になるとなった途端に横やり入れて外国人労働者まで奴隷化したのが現状の人手不足やろが
- 31: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:36:14 ID:gVuいや経営状態も悪いけど仕事だけはあって人手が足りないのとか
さっさと潰れた方がええやろw
- 34: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:37:14 ID:Tlb>>31
おかねないとたべていけないよ?
おかねがながれていればええけど、かれたときにしぬねん
- 33: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:37:02 ID:qoL企業としては最低限の正社員しかイランのやで
何かあれば増減が出来るダンパー役になる派遣が居るんなら
- 37: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:39:30 ID:Tlb>>33
まぁ、必要な人数が割れてるのに派遣とか使ってたら割高やしなぁ・・・
- 35: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:38:50 ID:gVu自転車操業してるようなとこは人削減する方向で行くと思うけどな基本
まあ世の中いろんな状況の会社はあるもんやとは思うけど
- 36: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:39:15 ID:Bhf有能ワイ「派遣の費用で直接雇用すればいいのでは?」
- 39: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:40:15 ID:Tlb>>36
業界「プロジェクト一つ終わったらもういらんねん、つぎのプロジェクトまとまったらまた必要やけど」
- 41: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:40:40 ID:qoL>>36
それが期間工とかやな企業が直接雇用の期限付きってやつ
- 38: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:39:32 ID:8jZせやかて業界さんサイドが氷河期さんにした仕打ち考えるとな
- 11: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:29:20 ID:Tlb20年前
業界「君のかわりはいくらでもいる」
- 43: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:42:03 ID:Oqk業界「人手不足なの助けて!!」
ワイ「ふむ…ならワイが入ってあげるが?」
業界「…………人手不足なの助けて!!」
- 48: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:42:47 ID:8qb>>43
草
- 50: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:43:29 ID:M9P>>43
企業は人財は求めてるけど人罪は求めてないんやで
- 46: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:42:34 ID:gVu>>43
やめろ
それはワイに効く
- 54: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:44:08 ID:ZRR>>46
そういう会社はより都合のいい奴隷を所望してただけやと考えよう
イッチは奴隷ではなかったから駄目やったんやと
- 51: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:43:39 ID:qoL業界だと人手不足じゃないんだなー人材不足って言うんやで
企業が求めてる人材が足りないって話でワガママな話やけど
- 57: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:44:50 ID:Tlb>>51
その人材にもよるけど、言ってるやつが自分でやったほうがたぶん早い
文句言ってる暇あったら自分の手を動かせと
- 64: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:47:07 ID:qoL>>57
業務にもよるけど人材不足です!って言っとかないと部署削減されるやん?
忙しいから人欲しいです!でも若手でやる気と才能の有る奴!こんな感じだし
- 53: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:44:04 ID:eEy正社員が手厚すぎるのもあかんと思うわ
会社の経営状態に合わせた賃金調整は出来るようにしないと企業側にリスクが有りすぎる
- 62: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:46:18 ID:Tlbまぁ、なんにしてもかみ合わんはなしになるんよね
人は必要やけどもう人はいらん
- 67: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:47:41 ID:gVuでもまあ実際人の足りない業界ってどうしても労働環境ブラックになりがちなのも
敬遠される原因やもんな
- 69: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:48:45 ID:T1G>>67
どんな業界でも最上位は優良なんやけどね
- 71: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:48:52 ID:8qbそもそもブラックだから人手不足なんやで
隗よりはじめよ
- 81: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:51:20 ID:gVu労働者=消費者って概念は昔はあったんやろか
今がないとは言わんけど希薄な気はする
- 88: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:53:04 ID:qoL>>81
無いんじゃない?自動車産業見てると思うけど
派遣大量に使っておいて車が売れない!とか言ってるくらいだし
- 98: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:55:16 ID:gVu>>88
だよなぁ…
労働者が潤わなきゃ消費も潤わないってのに
海外だけで製品売れまくるんならともかく
- 93: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:53:44 ID:8qb勉強させなければいい理論もおかしいと思うわ
飯も食えず勉強もできない人間が最大化した社会がどういった結末になったかなんて教科書みればわかること
- 101: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:55:57 ID:Tlbこのままだとマジでスラムができるかもな
住宅っていうのは定められた基準でつくらんとあかんから安い住居っていうのがありえないものになりつつある
- 102: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:56:59 ID:gVu>>101
何でもネット上にはなんとかJ板とかいうスラムがあるらしい
- 104: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:57:14 ID:QsA仕事を選り好みするにも立場ってもんがあると思うわ
はっきり言葉に出したら叩かれるんやろうけど
- 112: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:58:48 ID:VLu>>104
40代処女の結婚相談所みたいなもんやな
- 118: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:00:01 ID:QsA>>112
通ずるものがあるわね
自分の市場価値がどんどん低くなってるのに気付かへんのやろなぁ
- 106: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:57:30 ID:8qb社会保障がなくなればスラムできるやろな国のなかに弱者の共同体ができる
- 110: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:58:35 ID:gVu氷河期とかの中年労働者が余り倒してるのなんとかしたれや
- 116: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)19:59:11 ID:yFh政府「氷河期?ああコロナ氷河期の事ね」
- 129: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:06:03 ID:qoL建築でも同じやな介護関連の建築資格があってな介護用リフォームとかケアマネと相談して施工するとか
こういうとこも狙い目だと思うわ
- 132: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:06:22 ID:gVu施工管理ってもうちょい労働環境なんとかならんのか?
- 140: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:09:46 ID:KHYマジでなんで運送業の賃金上げないのか
今なんて一番大切な職業やろ
- 145: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:12:20 ID:gVu運送は協会上げて国とも連携して労働環境の改善に努めてるみたいやけど
働き方改革で逆に「死ぬほど働いて稼ぎてぇんだよ!」って層が
稼げなくなったとこもあるし難しそうだわ
ヤマトがひ運賃の値上げとかして孤軍奮闘しとるな
- 149: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:12:46 ID:yFh運送って自動運転で淘汰されないん?
- 153: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:13:41 ID:T1G>>149
されない
荷物の積み下ろしがメインの仕事だから
- 158: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:15:17 ID:VLu>>153
船や鉄道もオペレーターが機械動かしてコンテナ運んでるな
まずここが自動化されると思うがいつになるんやろ
- 154: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:14:02 ID:gVu>>149
実際どうなんやろな
大型の完全自動化は高速ならともかく下道は相当難しいらしいし
宅配なんかも結局家まで運ぶ人は必要やもんな…
- 166: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:19:06 ID:gVu運送は中小多すぎてギャンブル色強すぎるんよな
就職するにも
- 168: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:19:38 ID:MRO運送で独立てどうなんやろ
- 180: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:22:31 ID:qoL>>168
軽配送とか独立が一時期流行ったけどよっぽど太いパイプないと
赤字ばかりやろうな
- 181: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:22:39 ID:vse>>168
破産してる人沢山いるよ
- 167: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:19:27 ID:vseどこの業界も
若くて優秀で即戦力の経験豊富な低賃金の欲しいだろし
人手不足だろうな
- 170: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:20:22 ID:Tlb>>167
でも低賃金のままだから家計による消費需要伸びんのよな
輸出で勝負してるんやろか我が国は
- 175: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:21:50 ID:vse>>170
若者の賃金を下げて
若者の旅行、車、酒離れ
で売り上げ落ちてる!って騒いでる馬鹿ばかりだろ
そんな先の事を考えて無い
- 172: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:21:15 ID:uKc人手不足の業界ってどこや?
- 182: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)20:22:45 ID:Tlb>>172
おそらく全部
最低賃金以下で労働基準監督署の監視から逃れて命令に忠実でコミュニケーション能力が高くて顧客に対して冷徹で会社の利益を最も優先する男が必要
人気記事PICK UP
コメント
コメントする