
- 1: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:28:42.40 ID:1PDQbPEGMサボる奴が多いからか?🤔
- 3: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:29:46.96 ID:cYv9ipSK0テレワーク中は半分くらい寝とるわ
- 4: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:30:12.66 ID:1PDQbPEGM>>3
ええな
ワイのところはいきなり電話くるから寝れん
- 5: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:30:12.82 ID:UvftU+oyMテレワークを一時期実施していたが現在は取りやめた企業の声
「営業は取引先との細かい摺り合わせが必要なため、オンライン営業は難しく、テレワークが出来ない。
また、そもそもオンラインでの打合せに対応いただけない取引先も少なからずある」
「緊急事態宣言発令期間中のみ、事務などの一部の従業員がテレワークを実施していたが、セキュリティ面で不安があったため、現在は取りやめた」
- 93: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:51:55.61 ID:hJfStv+Y0>>5
上の理由はわかる
- 6: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:30:32.89 ID:1PDQbPEGMってか緊急事態宣言出たんやからテレワークに切り替えろや
- 7: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:31:30.39 ID:gmVlRrJC0寝ちゃう
打ち出して資料読んだり出来ない
- 8: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:31:42.10 ID:cZKno5V4Mテレワーク異様に嫌がるおっさんおるよな
- 9: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:32:41.21 ID:NfMzkmdr0>>8
家に居場所がないんやろ
- 11: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:33:30.54 ID:1PDQbPEGM>>8
老害は対面せんとやってる感ないいうてるからな
- 48: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:41:51.19 ID:O/wp2lt00>>8
ワイの上司は犬が構ってくるから無理って言ってたわ
- 168: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 09:05:58.54 ID:A0CGaaDa0>>8
会社に通うという自らの存在価値のほとんどを失うからな
仕事なんてほとんどしてないのよ
- 174: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 09:06:48.94 ID:izzonTgPM>>8
ワイやワイ
- 277: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 09:22:46.77 ID:9ChmbO86M>>8
家に居場所無くて嫁にグチグチ言われるからかな
- 10: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:33:02.42 ID:9zUEdax30だってサボるもん
ワイはサボりたくないけどサボっちゃうから心が苦しいよ
上司に今日何してたの?って聞かれるのツラい
- 12: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:33:34.52 ID:nMCeNWME0ずっとやってれば効率もあがるよ
やったりやめたりして効率あがるものなんてあるか?
- 32: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:39:08.27 ID:tKcJwJ0w0>>12
筋トレ
- 36: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:39:48.40 ID:nMCeNWME0>>32
たすかに
- 13: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:34:14.46 ID:8GoHGc1I0働き方を変化させるいいチャンスなのにな
- 14: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:34:28.46 ID:FtFo2PlKH弊社テレワークしたら成績が昨対60%減で草
- 16: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:35:27.94 ID:1PDQbPEGM>>14
草
- 15: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:34:56.77 ID:0W5QvVuyrずっとテレワークになるなら仕事用の部屋作ったりなんなりするけど
テレワークしたり出社したりしてて効率もクソも無い
- 18: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:36:22.15 ID:1PDQbPEGM>>15
出社日:仕事する日
テレワーク日:サボる日
になってまう
- 17: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:35:49.11 ID:1PDQbPEGM今日出社日なんやけど電車全然減ってないどころか増えとる気すらするわ
- 19: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:36:51.35 ID:zRu3Z9AQd実際やってみたら勤務時間の4割寝た
さすがに布団でノートパソコンは無理やったわ…
- 20: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:36:55.48 ID:VgH6SjXdd大手だと契約の問題もあるよな
協力会社によってOKNG変わったり
- 21: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:36:57.05 ID:nMCeNWME0クビがないからサボるんやろってのもあるな
- 22: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:37:13.99 ID:tyKAOMx8a上司がやり方わからないから
- 23: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:37:19.42 ID:iVs69/MP0ワイ証券マン
テレワークを去年2月からしているが、市場のボラティリティーが上がってるおかげで
去年の成績は2019年の倍以上だった模様wwww
今年の目標が釣り上げられそうで怖いわ
- 64: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:45:46.16 ID:oCoG3SW/0>>23
証券とかめっちゃ個人情報扱ってんのにテレワーク出来るんか?
- 24: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:37:31.25 ID:l7PloqqQ0テレワークだけでいい仕事しかできない人っていらないから
- 25: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:38:08.36 ID:Rc7Pi1kZa出社→テレワークを1日程度で繰り返す形態だと効率上がらん
せめて出社の週→テレワークの週とかにせんと
- 26: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:38:15.70 ID:scWJxYsCdテレワークはカフェとかでできるならいいけど自宅はいやや
仕事で嫌なことがあったら家でも嫌な気分なままやん
- 28: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:38:39.73 ID:nMCeNWME0あと、サボれるってことは日頃無駄な仕事多いんじゃないの?
- 31: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:39:07.64 ID:1PDQbPEGM>>28
無駄な会議はあるし雑談とかしとるもんな
何ならサボっとる奴もおるしな
- 29: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:38:57.18 ID:F1H1pnfU0通勤時間がなくなるだけで全然違うな
- 30: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:39:03.26 ID:xoJYVxMMd結局サボるから無理なんやな
でも仕事なんてこれくらいで丁度いいやろ
- 33: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:39:20.02 ID:tyKAOMx8a上司が部下いびれない
- 34: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:39:35.92 ID:BLgXZPx/0ほんま家に居場所ないひとおるんやろな
ホテルでテレワークプランバカ売れっての見ると
- 40: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:40:27.14 ID:scWJxYsCd>>34
ワイは家が安らぎの場やからこそ仕事持ち込みたくない
- 71: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:47:52.72 ID:WmlnL2tHa>>34
ワイは一人暮らしだからええけど、家族いたら会議とかはしづらそう
- 74: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:48:43.82 ID:cYv9ipSK0>>71
テレワーク用に部屋数多いところに引っ越したわ
- 37: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:39:53.78 ID:gmVlRrJC0ワイは今日テレワークにして実質4連休や
- 38: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:40:12.72 ID:1PDQbPEGM>>37
ええなって思ったけど三連休自粛やろ
- 52: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:42:41.31 ID:gmVlRrJC0>>38
普段から休みの日は2chと昼寝しかしないし
- 39: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:40:19.61 ID:XPbF0ciSa会社でサボってる時間に
家で寝てるだけ
効率は変わらん
- 41: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:40:30.00 ID:qfw7/ewV0極論ザボってようがやる事やってれば問題ないけどな
それで無駄に残業付けてると会社としては損害だが…
- 85: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:50:18.14 ID:GxCqlO00M>>41
弊社テレワーク始まって以降残業代うなぎのぼり
その割にこいつ何やってんだろうってやつが多くてもう無理や
- 90: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:51:04.48 ID:nMCeNWME0>>85
年俸制にして、アウトプットで評価するようにすれば解決やで
- 150: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 09:02:36.92 ID:qfw7/ewV0>>85
一番最悪なパターンやな
評価落としてその分ボーナスで削ってやれw
- 73: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:48:09.11 ID:hvvLqG4i0サボれるいうけど、サボってたら仕事終わらん
- 80: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:49:28.60 ID:gmVlRrJC04~5月の自粛期間は仕事もそんなになかったからテレワークで良かったけど
この年度末の時期にテレワークになっても仕事あるからそんなにサボれなさそう
- 42: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:40:31.54 ID:6uDPvNobdテレワークって細かい話がやりづらいし
相手の表情とか雰囲気とかよくわからんのだよな
- 45: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:41:04.91 ID:fSAI3RJW0営業とか8割くらい無駄な時間やし
- 49: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:42:08.18 ID:FtFo2PlKH事務所家賃とか通勤交通費とかランニングコストを上手いこと節約できるチャンスなのに
- 50: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:42:10.91 ID:nMCeNWME0だいたい、何時間働いたかなんて評価の仕方がおかしいんやろ
やる必要のあることを終わらせればそれでええやろ
- 53: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:42:52.76 ID:1PDQbPEGM>>50
ミスして残業して結果的にミスせんより金になるのは糞やな
- 57: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:44:20.07 ID:scWJxYsCd>>50
まあでも営業時間はあるから、交代にするにしてもだれかは電話取ったり来客対応したりしないといかんわね
- 51: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:42:31.07 ID:fX2nyoWEMそもそも業務フローまで最適化して初めてテレワークなのになんかパソコンだけ支給して従前の紙と判子前提の業務させてほら効率落ちたーもうやめるーとか上が言ってるからや
弊社のことやけど
- 56: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:44:15.70 ID:N/6J/WS00セルフ昼休みが長引いてな
- 59: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:44:38.20 ID:QcVoTOhw0コミュニケーションが難しすぎる
わかんないこと聞けないもん辛い
- 100: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:53:29.98 ID:SHX919Hxd軽い確認がめんどいねん
- 65: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:45:52.73 ID:z0hiachC0上司「わからんからみんな会社に集まれ集まれしろ😡」
- 77: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:49:06.20 ID:WmlnL2tHa休日ワイ「コロナはただの風邪!GOTO最高や!」
平日ワイ「感染拡大防止は企業の社会的責任。テレワークを徹底するべき。」
- 88: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:50:57.16 ID:VFCKLZ+K0会社は、原則全員テレワークしろって言ってくるけど
自分含めて3分の1位は出社してるな、在宅で仕事できる奴凄いわ
- 92: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:51:37.35 ID:vboaWGWpMワイ今年から部下持ってるけどマネジメント難しいわ
特に新卒の教育が放置気味や
- 95: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:52:26.98 ID:scWJxYsCd>>92
こういうのはあるわね
一人で回せる人はテレワークでいいんやろうけど
- 98: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:52:56.93 ID:tOWX8JwJ0テレワークはなによりも無駄な身支度して出勤するという時間を省けてええんやけどな
- 104: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:54:14.90 ID:QYsVpzRZdまぁ日本の会社には無理なはなしや
そもそも仕事を早く片付けて自由な時間つくるのを悪ともするし管理する方される方双方わるいわな
- 129: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 08:59:11.21 ID:Fo0gwE6F0一週間に一度ぐらいの在宅勤務だとむしろ効率上がる
誰の邪魔も入らずデスクワークに集中できるから
- 145: 風吹けば名無し 2021/01/08(金) 09:01:51.64 ID:QYsVpzRZd>>129
ほんまこれやで
人気記事PICK UP
コメント
コメントする