- 1: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:10:07 ID:giL転職の余地あるか?
- 6: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:11:15 ID:tVNスペック
- 9: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:12:27 ID:giL>>6
工業卒資格はパソコン関係2~3個くらい
- 10: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:14:31 ID:giL職業訓練校にいこうか迷ってるねん
- 11: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:15:36 ID:19Rすげえ
やり方がわからん
- 12: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:16:03 ID:giL>>11
なにがや
- 14: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:16:31 ID:19R普通はとりあえず大学行くやろ
せめて専門
- 15: ■忍【LV6,マリンスライム,WN】 21/01/05(火)15:16:53 ID:K4p転職するにしても職務経歴書がいるから1年で辞めるのはまずいと思うよ
- 16: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:18:42 ID:giL>>14
うち貧乏やし
>>15
だから、次の冬のボーナス貰ったら辞めるつもりや
- 17: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:20:11 ID:19R>>16
貧乏なら給付奨学金通るやろ
- 20: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:21:35 ID:giL>>17
それ通そうとしたとき毒親にボロクソ言われて呆れたわ
- 25: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:23:23 ID:9Hn>>20
奨学金破産とかたまにニュースでみるからそれを危惧しとんやない?
- 27: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:24:45 ID:giL>>25
そうかもな
- 18: ■忍【LV6,マリンスライム,WN】 21/01/05(火)15:21:18 ID:K4p>>16
来年でもまだ20だし十分やり直せるさ、頑張れ
- 22: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:22:48 ID:giL>>18
求人が心配やで
- 19: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:21:29 ID:9Hn工場勤務ならとりあえず資格ようけ取りや
- 21: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:21:57 ID:giL>>19
そうだな
- 23: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:22:59 ID:HJK工場辞めてもよその工場くらいしかつとまらんよ
ソースはワイ(55)
- 24: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:23:18 ID:giL>>23
辞めときます
- 26: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:24:07 ID:4Ie給料による
- 28: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:25:07 ID:giL>>26
手取り20前後
- 29: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:26:03 ID:4Ie>>28
高卒でそれなら十分やろ
そこから上がらんかもしれんけど
- 30: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:26:37 ID:giL>>29
将来的不安しか想像できん
- 31: ■忍【LV6,マリンスライム,WN】 21/01/05(火)15:26:46 ID:K4p実家やったらかなり貯まるな。その金で専門とかいったら?
- 34: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:27:25 ID:giL>>31
一人暮らしや
- 37: ■忍【LV6,マリンスライム,WN】 21/01/05(火)15:28:49 ID:K4p>>34
じゃああんま貯まらんな。看護師の専門学校とかやったら卒業後何年間か付属病院で働けば免除とかあるで
- 38: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:29:36 ID:giL>>37
今は残高130万ぐらいや
- 45: ■忍【LV6,マリンスライム,WN】 21/01/05(火)15:32:52 ID:K4p>>38
その金で将来的に役立つ資格の勉強した方がええで。大企業に就職するのでなければ学歴より職歴と資格や
- 50: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:34:19 ID:giL>>45
働きながら勉強してますわおかげで
- 32: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:26:53 ID:9Hnイッチ三勤?
- 33: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:27:13 ID:giL>>32
二交代
- 35: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:28:06 ID:4Ie工場でラインとかにいるなら割とマジで潰し効かんとは思う
ただ突然のクビとかじゃない限り安定して給料は貰えるやろ
- 36: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:28:42 ID:giL>>35
ラインやから辞めたいや
- 41: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:30:30 ID:4Ie>>36
向上心ないならそのまま働いた方がええぞ
ライン工なら絶対定時に上がれるしええやん
- 42: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:31:07 ID:giL>>41
定時じゃねぇんだよなこれが
- 40: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:30:26 ID:3RA工場って楽しくなさそう
- 43: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:32:10 ID:giL>>40
絶対来んな
- 44: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:32:33 ID:dZa頭使わなくて楽そう
- 48: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:33:35 ID:giL>>44
最初は思ったけどだんだんきつくなるで
- 51: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:34:32 ID:Kio1年目ならまだ続けろ
辞めるにしても転職先見つけてから辞めろ
- 52: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:34:58 ID:giL>>51
それが最も最善やろな
- 58: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:55:35 ID:Kio>>52
そういう事
今辞めて次もっとブラックでまた辞めて、って2連続で短期離職しちゃうと人生終わるからな
- 59: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:57:13 ID:giL>>58
もう給料に高望みはしてないわ夜勤に嫌気が差しただけや
- 53: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:35:50 ID:p70時間経つほど難しくなるで
早めにやめたほうがいい
- 54: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:37:24 ID:giL田舎に飛ばされたから尚更
- 55: ■忍【LV6,マリンスライム,WN】 21/01/05(火)15:37:30 ID:K4pまぁ3ヶ月は失業保険があるからいいけどじっくり探すなら働いてるときから動かないとね
- 56: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:38:16 ID:giL>>55
まだ一年過ぎてないからな
- 57: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:46:31 ID:giL基本情報技術者ってとっても問題ないやろ?
- 60: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)15:58:41 ID:Kio経歴使って実務経験者として転職するならまだしも勤続1年じゃ未経験の募集程度にしか応募できない
そういう就活弱者が応募できる求人はほぼブラックだよ
- 61: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:00:41 ID:giL>>60
専門って道も考えてる
- 62: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:06:14 ID:Kio>>61
その方がまだ良い
ただ専門ならゲームとアニメはやめとけ
人気のある業種はやはりブラックになりやすいから
給料安くても待遇悪くてもその業種行きたいってのがごまんといる業種はダメなんよ
本当に好きで好きで仕方ないってくらいじゃなきゃ目指すべきじゃない
- 66: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:10:47 ID:giL>>62
つまりit関係もほぼ通用しないってこと?
- 76: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:23:22 ID:Kio>>66
ITも就活弱者のうちはブラックだね
ブラックじゃなくても客先常駐とかになる
- 63: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:08:40 ID:IgW仕事続けて転職のほうがよさそうやが
- 64: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:09:15 ID:giL>>63
それしたいんだけど田舎に二交代やから無理すぎ
- 65: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:10:30 ID:QOCまったくの別業界行くなら有り
同業界とかまた製造系行くんなら今のところでスキルアップしろ
- 67: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:11:55 ID:giL>>65
工場にスキルアップってあると思う?むしろスキルダウンだよ
- 72: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:16:35 ID:QOC>>67
会社の費用で資格取らせてくれるやろ?
ワイも工場民やが入社してから乙4ボイラー冷凍機電気工事士取らせてもらったで
熱管理とか排水系か電気系のやつもってたら重宝してくれるしシーケンサーとか触れるなら引く手数多やと思うで
- 74: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:19:22 ID:giL>>72定年まで続けられる体力も持ってないし途中から苦しくなるだけやから転職したいだけや
- 75: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:21:52 ID:IgW>>67
スキルアップというかとりあえず働き続けられますっていう証明はできるって話やないの
- 68: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:12:04 ID:YVkやめたいならやめりゃええけど恐らくこれから先すべての転職先のほうがブラックで後悔するやろな
最初の就職先ってまだ社会よくわかっとらんまま隣の芝生は青く見えて別のところがよく見えるかもしれんけど高校に直接枠割けるような会社ってちゃんとしてるところだから大概なんのスキルもないまま転職しても悪化しかしない
- 69: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:13:29 ID:giL>>68
なるほど参考にする
- 70: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:15:23 ID:GIO今のご時世停滞は実質後退みたいなもんやからなんでも挑戦してみたらええ
使われるだけの立場で終わるなよ
- 71: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:16:31 ID:giL>>70
出来るだけ頑張ってみる
ありがとよ
- 77: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:24:16 ID:AAHいまどき副業なんて多いんだから手当たり次第にスキル身につけーや
- 78: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:27:19 ID:giL副業って言っても禁止やしなーにもない田舎やぞ
- 79: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:28:57 ID:Kio今はネットがあれば副業だろうがスキル習得だろうがやる気さえあればいくらでもあるだろ
- 80: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)16:30:23 ID:giL>>79
時間がないわけじゃないけど肉体労働の激務やし疲れてベッドプツーや
人気記事PICK UP
コメント
長く続ける働き方じゃない
年齢構成を是正して若者を多くとりたいのが本音
20歳前後の1年や2年なんて人生の中で誤差の範囲
回り道しても大丈夫ダイジョウブ
→「就職活動「卒業後3年以内は新卒扱いで」政府が経済4団体に要請」2020年10月27日
高卒だとそんなの無関係だよ
同年代の中では昔の中卒くらいの割合や位置付けになってるんだから
一生高卒のくくりで扱われてその中でも有能な奴だけ生き残れる
学校行ったところでいいとこに勤められるなんて幻想だし、20歳前から今後の人生なんて何一つ決まらん
職業訓練なんて受ける暇と金があるなら技術系の仕事に就いて、ノウハウ学んで独立しろ
工場のラインに入ってても、工程の一部分しか知らなけりゃ同業他社に行っても何々しか出来ませんだからね。
次なかなかでない
通信制でもなんでもいいからとりあえず大学は出とけ
まあ慣れちまえば悪いもんじゃねえよ給料も高いしな
地域差はあるけど、全国平均で高卒で就職するのは16.5%だからなぁ。
最低でも専門卒じゃないと、ろくな就職先ないわな。
工業高校とか専門系の高校なら、先生の紹介で大手企業行ける場合もあるけど。
給料高いなら大手か、そこそこの所だろ。
下請けの工場は、給料安い。
コメントする