
- 1: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:21:38 ID:dXP嘘つけよ
- 6: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:23:24 ID:kg9じゃあ稼ごう
- 7: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:23:31 ID:GBJ費用全部賄いきれなさそうではある
- 9: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:24:15 ID:qCc経営者はええけど
雇用者はアウト
- 10: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:24:21 ID:lLL180万の売り上げじゃなくて180万の純利益だからな
楽勝で足りるやろ
- 11: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:32:04 ID:dXP>>10
うむ
- 14: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:48:05 ID:m62なんとかしてワイらも1日6万もらえへんやろか
- 23: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:51:50 ID:5Vd固定費とか差し引いたらいくら残るんやろ
東京とか家賃ちんヤバイやろ
- 15: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:49:06 ID:YsO東京以外の飲食店なら生き残れるが都内は無理やろ
- 16: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:49:12 ID:kgw家賃と従業員の給料と水道光熱費と出る金多いぞ
テナントの家賃たけーしな
- 18: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:50:05 ID:LRFワイのバイト先営業は9時までやってるけど8時台とか客一切来ないから営業終了1時間早めてもがっぽがっぽやわ
- 19: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:50:12 ID:GBJ家賃と従業員の給料は休んでも払わんといかんからなあ
- 20: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:51:09 ID:MNM家賃:80万
スタッフ人件費:20万*5人
- 21: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:51:20 ID:dXP>>20
楽勝やな
- 27: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:53:20 ID:Off>>21
食材費とガス代と電気水道費と税金は?
- 31: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:54:10 ID:dXP>>27
動いてないのにガスと電気代がいくらかかるんや?
- 33: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:54:43 ID:lLL>>31
固定費が数百円かかるだろ!
- 39: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:56:15 ID:dXP>>27
その理屈なら店が完全休業状態じゃないってことやから
8時までは普通の営業して自粛分が180万貰えたらむしろ儲かっちゃうよね
- 24: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:51:59 ID:Akn>>20
光熱費が無いぞ
- 64: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:36:39 ID:hL8>>24
営業してないならガス代と電気代と水道代は微々たるものだってさ
基本料金のみ
- 22: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:51:49 ID:ORn180万で足りん言うてる人はちゃんと大手損保のコロナ休業の保険に加入しとくんやぞ
2週間の休業で500万まで出る
- 25: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:52:36 ID:tqW>>22
騒ぐ奴は大抵そういうのやってない奴とか手続きが面倒とかで騒いでるだけや
- 26: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:52:40 ID:xxmせやから緊急事態宣言は無理ゲーなんやで
- 29: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:54:05 ID:YsO都内の飲食テナントの坪単価家賃調べたら眩暈がするほど高いのね
ボロテナント13坪で賃料35万円オーバーか…
- 34: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:54:47 ID:hfu逆に言えば自分の住居で個人の居酒屋とかやってるところはボロ儲けやからな
デカい箱やと足りるわけ無いし
一律ってのが無理あるねん
東京の一流レストランやと月の経費1000万超えとかザラよ
- 38: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:56:08 ID:YsO>>34
一日の仕入れで10万超える日もあるしな
- 36: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:56:04 ID:LMC在庫が無駄になるのと自分や社員の給料と家賃やろな
- 37: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:56:07 ID:X9L自宅兼店舗ならまだしも貸店舗で繁華街でやってるような店は無理やろ
テナント料と従業員の給料などで飛ぶ
- 40: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:57:13 ID:LMC個人店はむしろ儲かるやろね
- 41: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:57:35 ID:HlOやってるんだかやってないんだかよくわかんないきたねー店はボロ儲けやな
- 42: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:59:49 ID:U5d出る金がかなり抑えられるなら純利益に近付くけど
出る金があまり変わらないようだとただの売上やな
- 44: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:15:16 ID:zir仕入れへの義理で食材買っとるかもしれんし…
- 45: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:16:57 ID:qyS>>44
仕入れ場所にも協力金が行かないなら仕入れ場所がなくなってやっていけなくなるからな
- 46: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:17:56 ID:BHOどっかで聞きかじったんやろうけど
一辺倒に売上じゃなくて利益や~言うのはちょっと浅はかすぎる
- 43: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:13:54 ID:ks9さすがに足りるわ
これで足りないなら店閉めろレベル
- 47: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:18:02 ID:bNa>>43
繁華街以外は余裕やと思うけど繁華街は無理やろ
えぐい家賃取られるし
- 48: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:22:33 ID:M3m流石に180万で足らんぐらいえぐい家賃取られるようなところに店出すな
少しは考えろ
- 49: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:23:16 ID:X9L>>48
えぇ……
- 51: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:25:05 ID:cDV歌舞伎町ど真ん中の席数50くらいの路面店で200万
その上階が100万そこそこって印象
- 74: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:39:08 ID:M3m新橋の駅まん前のビル2階とかで月坪単価2万とかやろ?
- 52: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:25:30 ID:ks9アフターコロナで店やりたがる奴は大量に居るだろうし繁華街で家賃払えないなら撤退でええやろ
- 54: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:28:06 ID:wvaシェフがいてパティシエがいて調理担当が複数いてソムリエが何人かいて給仕担当が複数いてオーナーがいる
この形態でやってるレストランに月180万で何しろ言うねん
シェフの給料だけで飛ぶわ
- 57: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:32:33 ID:M3m>>54
20時まで店開ければ?
- 60: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:34:36 ID:wva>>57
その手のレストランに来る客が6時に店に到着できると思うか?
フルコースで飯食ったら最低2時間はその店におることになるやん
それくらい解るやろ?
- 61: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:35:05 ID:M3m>>60
わかるで
つまりそんな少数派の店潰れても構わんってことや
- 67: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:36:52 ID:BHO>>54
いや雇用調整助成金も生きてますので
- 55: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:29:41 ID:lCRテナント賃貸料、従業員の給料だけでみんな飛んでいくんやろ
- 59: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:34:29 ID:M3m代わりに店やりたいやつなんてゴマンとおるぞ
- 62: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:35:38 ID:M3m嫌なら出前とかで売り上げ補填対策するんやな
- 63: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:36:31 ID:RKe協力金と別に雇用調整助成金とか家賃支援とかあるやろ
- 70: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:37:18 ID:POr180万もらって仕入れも営業もしなかったらむしろ儲かりそう😁
- 65: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:36:41 ID:kB3休業すりゃエエだけ従業員はクビ
- 35: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:55:37 ID:HlO従業員「飲食業に失望しました。転職します」
- 71: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:37:46 ID:ViDここで経営者はバイト切るべきなんかな
- 72: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:38:33 ID:Lo1>>71
バイトは雇用の保証がないからな…辛いけどそうなるな
- 81: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:46:26 ID:oLm>>71
どうやろね
熟練度とかが全く必要ないならそれでええと思うけどこんごバイトのレベルが下がることは確実やな
- 13: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)08:45:09 ID:hfu従業員全員クビにしたら楽勝いけるけど
そんなことしたらもう商売出来ないからな
月180万で足りるわけ無いやろ
- 75: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:40:05 ID:RKeバイトでも緊急雇用安定助成金の対象やぞ
- 73: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:38:54 ID:HFr去年の時点でまともな保証もなく自粛させられるって分かりきってるのになぜ対策をとらんかったのか
持ち帰り用の品作ったりネット販売始めたりしてるとこがある中でのこの発言は怠惰にしか思えんわ
- 76: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:40:12 ID:M3m>>73
補填というても世間が許す限度はあるわな
- 77: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:41:08 ID:Lo1単純な賃料問題もあるやろうけど、借金経営してるところは店を動かさないと返済履行できずに倒産やからなぁ
銀行が返済待ってくれるなら耐えられるところもあるやろうけどそれでも辛いな
- 79: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:42:55 ID:M3m>>77
言うて流石にコロナ対策の緊急的なつなぎ融資すら断られるところは元々キャッシュフロー悪過ぎなんやろ
- 83: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)10:00:48 ID:Lo1>>79
運営すれば利益は出ないけど借金は返せるからってくらいの経営状態の店多そうよね
悲しいけど、そういう店を無駄に活かすより利益率の高い店に変わっていかなきゃいけないんやろなぁ
- 78: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:42:17 ID:qUb去年比とかで考えないとあかんのちゃうか?
- 80: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:44:55 ID:M3m>>78
そもそも税金なんてまともに納めて帳簿をバカ正直に晒したりして前年比が客観的にわからんようなやべー店にこそ営業自粛してもらいたいからしゃーないねん
そんなとこがまともに感染対策なんてするわけないから
- 85: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:52:00 ID:hfu想像してる飲食のレベルが違い過ぎて会話になってない
- 56: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:30:54 ID:lCR小さな飲食店なら大丈夫なとこもあるかもな
- 86: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:54:37 ID:2E0流行りに乗っかって始めたタピオカ屋とかは大助かりなんかな
- 87: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:56:23 ID:celワイ田舎寄りの飲食店経営者
普段の純利よりも大分多い金額がもらえてニンマリ🤗
- 88: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)15:25:03 ID:hHQ飲食業界で入れ替わりが起きるんやろ
月180万でも足りん業者は衰退
180万でラッキー言うてる業者が弾みつけて伸し上がっていく
- 82: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:56:35 ID:Offこういうの見てると飲食潰れても自分の生活には関係ないって思ってる人が結構いることに驚くわ
人気記事PICK UP
コメント
潰れても仕方がない言ってる人は目的を忘れてる
家賃や人件費に消えるは大嘘。
大半の店主は月に180万もらえてウハウハよ
コメントする