マネー速報

みんなが気になるお金に関する2ちゃんねるのスレッドを幅広くまとめるブログ『マネー速報』

カテゴリ:不動産投資

    このエントリーをはてなブックマークに追加
首都圏マンション、平均5962万円 91年以来の高値

1: 田杉山脈 ★ 2018/07/17(火) 19:07:45.12 ID:CAP_USER
不動産経済研究所は17日、ことし1~6月に首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格が、前年同期より1・3%高い5962万円だったと発表した。上半期としては1991年(6450万円)以来の高い水準だった。

 上昇は6年連続。1平方メートルあたりの価格は2・9%高い87・5万円で、こちらも91年(101・9万円)以来の高値だった。都心で土地の値段が上がっているほか、人件費や資材価格も上昇しているためだ。

 売り出された戸数は5・3%増の1万5504戸。2年連続で増えた。とりわけ千葉県で55・7%、埼玉県で17・0%と、大きく伸びた。駅前など利便性の高いエリアでの大型物件が目立つ。契約率は66・7%で前年同期(67・3%)からやや下がった。

https://www.asahi.com/articles/ASL7K4SQML7KULFA016.html


3: 名刺は切らしておりまして 2018/07/17(火) 19:09:19.05 ID:q4ZbXBNV
日本のダサいマンションにそんな価値があるか


4: 名刺は切らしておりまして 2018/07/17(火) 19:09:55.46 ID:Gc9dov1+
物価上昇率2%目標には届いてないからへーきへーき


5: 名刺は切らしておりまして 2018/07/17(火) 19:10:45.53 ID:q8zWvkQV
千葉県が首都圏かw


76: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 00:00:08.58 ID:4bSy+FN3
>>5
山梨だって首都圏だぞ

首都圏 (日本)
日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法に基づき整備・建設された関東地方1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)と山梨県を含む地域である。
近年では、首都を中心とする周辺地域を指す用語として、東京周辺の生活圏(都市圏)を指す「東京圏」(とうきょうけん)や「東京都市圏」(とうきょうとしけん)などが「首都圏」とは別の範囲の東京近郊圏を指す用語として用いられている。
各種の統計資料等では、東京都心から50km - 70kmの圏内(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県[1])、あるいは東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県を、「東京圏」や「東京都市圏」として定義する事例が多く見受けられる。

参照元:wikipedia.org


【首都圏マンション、平均5962万円 91年以来の高値】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ついに始まった!「高級マンション」投げ売りから暴落の悲劇、逃げ遅れれば、あなたのマンションも…

1: しじみ ★ 2018/06/11(月) 19:33:23.89 ID:CAP_USER9
都心の高級物件は即完売。転売されてもすぐに買い手がつく。それが常識だった。
だが、潮目が変わった。億ションが売れ残っている。そうなると、価格を下げるしかない。
不動産崩壊の序曲が聞こえる。

(中略)

「超高級物件は、一般の人は買わないので、
販売する業者はまず自社での購入実績がある投資目的の富裕層にあたります。
これまではその段階で売れていたので、一般の人が広告を目にすることがなかった。

ところが今は富裕層に情報を流しても売れないため、不動産情報サイトなどにも掲載されています。
誰でも見られるネットサイトで公表されているものは、売れ残っている物件と考えて間違いないでしょう」


郊外の物件ならいざ知らず、千代田区や港区、中央区といった都心の一等地に建つ高級物件は、
価値が下がらないとされてきた。売り物が少ないため、今後も値上がりするとまで言われてきた。

■誰がババを引くか

だが、その物件に住むことなく転売で稼ぐ目的で値段を釣り上げることは所詮、マネーゲーム。
すでに誰が最後にババを引くか、押し付けあう段階に入っている。

「いま不動産業界は『崖っぷち』にあり、いつ暴落してもおかしくない状況です。
いまなら、まだ売り抜けられると考え、分譲価格よりも高値で売りに出しているのでしょうが、
今後、不動産価格が現在よりも高くなると考えている人は少ない。

そうなると、せめて分譲時の価格で売れればいいとあきらめる人が増え、さらに価格は下がっていく。
不動産価格が上がり始めた'13年の水準くらいにまで暴落するかもしれません」
(榊氏)

事実、前出の『プレミスト六番町』の4億6000万円の部屋は分譲時と同額だし、
それとは別の分譲時2億9900万円だった部屋ははじめ3億200万円で売りに出されていたが、
買い手がつかず、つい先日、2億9300万円にディスカウントされた。

分譲時の価格より安い。売り主は1000万円単位の損を覚悟で、売りに出しているわけだ。

続きはソースで

現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55675


24: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 19:40:49.84 ID:/W9jKXNI0
>>1
いやいやいや、都内は全然下がらねえぞ、オリンピックのせいか

賃貸だけど依然強気


294: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 21:34:27.29 ID:up51cBhI0
>>24
買えない層が増えて賃貸の価格を下支えするから、賃貸価格は下がらないかもね。


763: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 07:08:07.01 ID:HIz+1FPw0
俺も投機目的でマンション売買してるけど
>>1は何もわかってない
都内だと7000万円~1億の間の物件が一番
多く売買されてる


2: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 19:34:14.99 ID:mK2IUPtI0
安く買い叩いて高く売る魂胆見え見え


【ついに始まった!「高級マンション」投げ売りから暴落の悲劇、逃げ遅れれば、あなたのマンションも…】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?

1: Ψ 2018/05/31(木) 11:23:57.27 ID:vERhHvV+
「株式市場の崩壊は避けられない。
 かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」

彼らはただ座って待っているだけです。賭の勝利金で暮らしているのです。悪銭です。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構に積み上げられています。
世界に振りかかる負担は莫大です。
そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj


2: Ψ 2018/05/31(木) 11:27:43.25 ID:49p+GGox
株で暮らして何が悪い、
税金だってパートの年収程度納めている。


3: Ψ 2018/05/31(木) 11:30:11.01 ID:tVaUQqf7
日本経済に貢献した結果儲かっただけでしょ?
何も考えずに銀行に預ける方が悪いと思うよ


4: Ψ 2018/05/31(木) 11:30:12.70 ID:5FICfVfn
お金に働いてもらってんねん

ごめんな


5: Ψ 2018/05/31(木) 11:30:34.07 ID:hhKPSUWz
世の中の大半の大人は

サービス業だぞ


【株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
株式、不動産で稼ぐのは悪徳、社会に何も貢献していないし、何も生み出さない害悪

1: 名無し募集中。。。 2018/05/31(木) 15:27:31.01 0
「株式市場の崩壊は避けられない。
 かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」

彼らはただ座って待っているだけです。賭の勝利金で暮らしているのです。悪銭です。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構に積み上げられています。
世界に振りかかる負担は莫大です。
そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。


2: 名無し募集中。。。 2018/05/31(木) 15:29:15.99 0
いやいや
金使うだろ


3: 名無し募集中。。。 2018/05/31(木) 15:29:20.87 0
資本主義の恩恵を最大限受けておきながら資本主義の批判か


6: 名無し募集中。。。 2018/05/31(木) 15:30:18.88 0
不動産のデベロッパーとかは良いんじゃないの?


8: 名無し募集中。。。 2018/05/31(木) 15:32:40.12 0
不動産とか関連が多いけど
そのほとんどが実業だよ


【株式、不動産で稼ぐのは悪徳、社会に何も貢献していないし、何も生み出さない害悪】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
サラリーマンだけど不動産投資家いる?

1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/20(日)08:12:41 ID:13U
ローンで金借りて物件買って、ゆくゆくは会社やめて専業大家さんになりたいんだが、現実を教えてほしい


2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/20(日)08:15:49 ID:imh
シェアハウスのオーナーが借り手が居なくて破綻して家を銀行に取られてる


5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/20(日)08:58:23 ID:13U
>>2
大学の近くとかのアパートならそういうことはないんじゃないか?


35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/20(日)12:55:57 ID:imh
>>5
大学の近くはアパート大量にあるぞ
しかも学生向けに相場より安く


3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/20(日)08:17:03 ID:O3x
手持ちの軍資金は?


【サラリーマンだけど不動産投資家いる?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【シェアハウス投資】ローン1億4000万円 「かぼちゃの馬車」オーナー、多くは会社員

1: アルカリ性寝屋川市民 ★ 2018/05/14(月) 06:53:23.95 ID:CAP_USER9
 女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」のオーナーになれば、家賃収入を三十年間保証する。そんなうたい文句で事業を拡大した運営会社「スマートデイズ」(東京)が四月に経営破綻した。
シェアハウスを建てたオーナーの多くは会社員。融資基準となる給与所得や預金残高が勝手に水増しされていた。一億円を超えるローンの返済の見通しが立たず、途方に暮れる人が相次ぐ。 (福岡範行)

 「かなり厳しいです」。四月に完成したばかりの東京都板橋区のシェアハウスで、男性会社員(49)は、ため息をついた。ローンは土地建物代の計一億四千万円で、返済額は月六十七万円。他に自宅のローン返済も月約二十万円ある。給与の手取りは約五十万円。このままだと家計が破綻する。

 シェアハウスは全十五室。スマートデイズが一括管理し、入居者の有無にかかわらず、男性に月八十八万円の家賃保証する約束だった。しかし、同社は建物完成前に破綻。結局、男性は一円も受け取っていない。

 かぼちゃの馬車を知ったのは、昨年二月。不動産業者からの売り込みで、最初は怪しいと感じた。だが、人気タレントが登場するテレビCMで警戒感は薄れ、入居する女性にスマート社が就職を仲介する取り組みに共感した。

 この不動産業者は「銀行がビジネスモデルを評価している」とPR。スルガ銀行(静岡県沼津市)への融資申請を勧めた。男性が自宅のローンを組んだのも同行で「銀行を信頼していた」。断られると予想していたが、仮審査はすぐに通り、シェアハウス建築を決めた。昨年七月に着工。しかし、基礎工事中の十月、不動産業者から「家賃保証が止まる」と電話が来た。

 「空き室があっても支払われるはずだったのに」。弁護士に相談すると、不動産業者を通じてスルガ銀行の融資審査に提出した預金残高の資料の写しは、本来七十万円なのに、二千二百二十万円に書き換えられていたと分かった。

 男性は、妻に経済的負担を掛けないよう離婚も考えた。ローン返済のため、小学五年の長男に学習塾をやめてもらった。苦境を打開しようと、今は自力でのシェアハウス開業を目指し、ベッドマットや電子レンジを買いそろえ、部屋に備え付けている。

 入居者を募っているが、仮に満室になっても返済額には届かない。これまで問い合わせは一件のみで、まだ入居者はいない。

 スルガ銀行は金融庁の立ち入り検査中。内部調査で、複数の行員が審査書類の改ざんを知りながら融資した疑いが浮上している。

 男性は「詐欺ではないのか。行員が改ざんを知っていたとすれば、許せない」と怒りをにじませた。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201805/images/PK2018051302100071_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201805/images/PK2018051302100072_size0.jpg


東京新聞 2018年5月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201805/CK2018051302000135.html


325: 名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 09:23:42.85 ID:69EGayUv0
>>1
借金して投資って


332: 名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 09:25:55.96 ID:cWTsCmNN0
>>325
キャッシングでパチンコするようなもんだな
桁が違いすぎるが


4: 名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 06:56:14.77 ID:pUL+ppl20
>入居者の有無にかかわらず、男性に月八十八万円の家賃保証

今回のように破綻しないとしても、こんなうまい話がずっと続くと思ったのかね
中学生か


31: 名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 07:14:49.11 ID:YsrO0ZTq0
>>4
他のサブリース案件を少しでも調べたら上手くいってないのなんていくらでも出てくるのにな


【【シェアハウス投資】ローン1億4000万円 「かぼちゃの馬車」オーナー、多くは会社員】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」

1: スージハルワ ★ 2018/05/13(日) 21:37:21.52 ID:CAP_USER9
今、日本では有史以来の大きな変化が起きようとしている。

 従来、日本人が持っていた不動産に対する価値観が崩壊してしまったのだ。それを象徴する現象が「無価値化」。つまり、不動産に価値が見出されなくなった。「タダでも欲しくない」不動産が、日本中で増え続けている。

 ネットを見ると「タダでいいからこの不動産をもらってください」という情報をいくらでも見つけることができる。あるいは、ほぼタダ同然の価格で不動産を譲りたいという物件を集めたサイトもある。「空き家 無料」、「家いちば」、「空き家バンク」、「田舎の生活」などのワードで検索すれば容易に見つかるはずだ。

 私が見る限り、日本の土地の8割から9割は、ほぼ換金価値がなくなっている。たとえ日本の首都である東京であっても、遠隔の郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」と判断できる古屋を見つけることができる。あと10年もすれば、多摩ニュータウンの老朽マンションも、そういうカテゴリーに入ってくる可能性がある。

 そういった不動産も、いちばん高い時には5000万円前後の価格で売買されていたことだってあるのだ。

 (中略)

 今、人口は増えていない。減り始めた。しかし、都心部では世帯数という住宅需要は増え続けたので、住宅の価値は下がらなかった。首都圏の都心部では建築コストが上昇したことと、人々の思惑によってマンションの市場価格は上がってしまった。

 一方、遠隔郊外や地方では、世帯数という住宅需要が増えない。人口自体は減少し続けている。さらにインターネットの普及により物を売る店舗の必要性が減少した。物を作る工場などの設備も、世界の工場と化した現代中国の出現によって必要性が薄れた。すなわち、日本全体で不動産に対する需要が著しく減退した。もとより、食料を生産する農業の必要性も、貿易の自由化によって縮小してしまった。

 日本の不動産=土地に対する需要は、この20年で著しく減少したと言っていい。それが、遠隔郊外や地方の不動産の「無価値化」につながっている。

 日本の少子高齢化や人口減少には歯止めがかからない。この大きな流れがある限り、日本中の不動産の「無価値化」が進行する。

以下、ソース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14707061/


6: 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 21:39:16.06 ID:Eh6sa3ER0
まじかよ、俺月収10万の新聞配達員だけどタダならほしいわ

ちょっとした小屋みたいなのがついてればありがたい


218: 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 22:20:32.37 ID:KuwbcCJK0
>>6
日本じゃ土地持ってるだけでとんでもない税金を継続的にとられる
なんの価値がなくてもとられる
しかも誰かに譲らないと放棄することができない


439: 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 22:54:17.97 ID:lUxgqBQV0
>>218
国に差し出すしかないな。
そうして土地の再分配が始まる。


458: 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 22:58:12.62 ID:y/jUzOab0
>>439
国が受け取らないから、社会問題になってる。


【「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ワイ、いい加減にうざい投資用マンションの勧誘にぶちきれる

1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)20:45:05 ID:ab1
いつもは「興味ないんで」とか言うてたけど虫の居どころが悪かったため

「何様のつもりじゃ、もう2度とかけてくんな。今度かけてきたら会社に殴り込みにいくで」
って言うてしまったんやが、言った後に後悔しまくっとる

大丈夫やろか


2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)20:46:32 ID:dGe
何が?通報されるとでも?


3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)20:48:03 ID:ab1
>>2
脅迫的なさ
ワイはいつもは穏やかな人間なんや
おんjくらいでしかわるい顔を出さないんやけど
やくざみたいにぶちきれてもうた


5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)20:50:37 ID:j7x
謎の着信があって番号ググるとたいていこれやな


6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)20:51:43 ID:ab1
あいつらも仕事だってわかるし、金曜日のこんな時間まで頑張ってんのはわかるけどさ
この前結構です言うたらガチャ切りされてそっからイラついてたんや

もしかしたら別会社の奴らに当たり散らしとったんかもしれん


【ワイ、いい加減にうざい投資用マンションの勧誘にぶちきれる】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
シェアハウスで借金2億円! 年収1000万円会社員が不動産屋に騙されて絶望

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/03/03(土) 18:00:29.56 ID:lIA5ahOz0 BE:123322212-PLT(13121)
シェアハウスの闇(上)

 賃料収入に期待してオーナーになった1千人規模の会社員らが、億単位の借金を抱えて途方にくれる事態となった「シェアハウス投資」。
不動産業者はどんな手口でオーナーを集め、銀行はなぜ多額の融資をしたのか。問題の背景を探った。

 「もうおしまい。死ぬしかないかもしれない」。東京郊外の老夫婦のもとに昨秋、取り乱した娘から突然電話がかかってきた。

 娘の夫が知らないうちにシェアハウス2棟を建てる契約を結び、2億円もの借金を抱えたのだという。不動産業者スマートデイズ(東京)が、 賃料で年8%の高利回りを約束した。ところが、賃料が払われなくなることが着工前にわかり、更地と30年続く毎月100万円の借金返済が残った。

 東京北西部にある二つの土地を鑑定してもらうと、買った値段は相場より3~4割割高だった。転売しても千万円単位の赤字になりかねない。
ローンを組む銀行に窮状を訴えると「(借金返済のために)また別のローンを紹介しますよ」と突き放された。

 娘の夫は40代後半の会社員で年収は約1千万円。高所得なのになぜ投資? 本人は言う。「下の子どもが3歳で、自分の定年後も大学に通わせられるよう、老後の収入があればと思って。考えが甘かった。買ったときと同じくらいの値段で土地を売れなければ、破産せざるを得ない」

 続きは下記ソースで
https://www.asahi.com/articles/ASL327VMGL32ULFA030.html


3: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/03/03(土) 18:02:45.84 ID:MVlvsLfe0
投資は余分なお金でやりましょう


5: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/03/03(土) 18:03:33.81 ID:RDTtgPTl0
マンション投資、不動産投資は
若い医者が面白いようにダマされた

今度は会社員か


395: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/03/03(土) 21:23:57.79 ID:C/Q1DN+a0
>>5
銀行とグルだからな


6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [MA] 2018/03/03(土) 18:03:50.81 ID:fKnU51dm0
儲かるなら自分で金借りてやるわな


【シェアハウスで借金2億円! 年収1000万円会社員が不動産屋に騙されて絶望】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ワイ、家賃収入で月手取り70入るww

1: 風吹けば名無し 2018/02/24(土) 06:27:22.31 ID:V9Dv2GQe0
もうニートでええやん


2: 風吹けば名無し 2018/02/24(土) 06:27:57.42 ID:tSFjP2xb0
ローン?


4: 風吹けば名無し 2018/02/24(土) 06:28:23.16 ID:V9Dv2GQe0
>>2
完済やぞ


3: 風吹けば名無し 2018/02/24(土) 06:27:57.72 ID:V9Dv2GQe0
ニート生活始まるで


6: 風吹けば名無し 2018/02/24(土) 06:28:33.20 ID:LhL0oQtiM
税金は?


【ワイ、家賃収入で月手取り70入るww】の続きを読む

このページのトップヘ