マネー速報

みんなが気になるお金に関する2ちゃんねるのスレッドを幅広くまとめるブログ『マネー速報』

カテゴリ:不動産投資

    このエントリーをはてなブックマークに追加
不動産投資は「買えば買うほど」楽になる 持てない人はいつまでも持てない

1: 泥ン ★ 2017/12/05(火) 23:56:39.32 ID:CAP_USER9
アパグループ代表 元谷外志雄氏

漫然とサラリーマンを続けるだけでは「億万長者」にはなれない。雑誌「プレジデント」(2017年8月14日号)の特集「億万長者入門」では、5つの方法で富を手に入れた5人にそれぞれの方法論を聞いた。第1回はアパグループ代表の元谷外志雄氏が語る「不動産投資」の極意について――。

20代で自分の家を設計。感触を掴んだ

私は20歳のときに自分で設計して自分の家を造りました。だから、不動産を持つことに対する思い入れは人よりも強かったと思います。家を持つというのは人生の一大事ですが、やってみれば「案外できるんだな」という感触を若い時分に得ることができました。

それで会社を立ち上げたときに、住宅産業をやろうと思いました。27歳のことです。家を造った経験があったから、最初は注文住宅から始めた。注文住宅から建売住宅になって、賃貸マンション、分譲マンションと進化していって、ホテル事業に行き着いたわけです。

不動産の仕事をしてきた私から見ても、不動産投資は長期投資として非常によい投資だと思います。資本主義の歴史を見るとインフレとデフレは交互にやってきますが、インフレの山と山、デフレの谷と谷を1本の線でつないでみると1つの傾向がわかる。全体としてはインフレなんです。短いスパンで見るから上がったり下がったりで一喜一憂しますが、長く不動産投資を続けていれば必ず資産は増えていく。

建物などの普通の資産は、いわゆる経年劣化によって資産価値が失われていきます。その分、会計的には減価償却で経費に計上できる仕組みになっている。一方、経年劣化のない土地不動産は減価償却できませんが、資産価値が上がるにつれて含み資産が増える。これが不動産の有り難さです。

私の場合、利益の出る事業と減価償却で赤字が出る事業を組み合わせて「損益通算で節税メリットを得る」ということを絶えず意識して、事業を展開してきました。たとえば戸建て住宅の建設販売で利益を出しながら、鉄筋の賃貸マンションを造って償却赤字と損益通算する、という具合です。

そのうち土地を平面的に使う戸建て住宅よりも立体的に利用できるマンションのほうが土地効率がいいということで賃貸マンション、さらには分譲マンションに軸足を移した。マンション事業の節税対策としてホテル事業を始めたんですが、今はむしろホテルにウエートがかかっている。収益が出る事業と償却赤字を得る事業の兼ね合いを追い求めてきた結果、いつの間にかここまで資産が増えていたという感じですね。

全文はこちらから
http://president.jp/articles/-/23772


5: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 23:58:47.05 ID:NMotGb6V0
>>1
こいつの20代ってバブル絶頂期じゃねーの?
竹林にも億の値がつけば不動産投資で儲かるわ。


24: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水) 00:05:39.03 ID:RrVFtQMe0
>>5
その後のバブル崩壊を乗り切って

次の不動産バブルに上手く乗ったからすごいんだよ


99: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水) 00:30:17.81 ID:qcRPg+0D0
>>1
これ、ほんとだよな。
うちが100年くらい前、明治時代に先祖が小さな商いから始めて、
儲けを不動産に投資して行ったら、知らぬ間にかなりの資産家になってて、
そうすると商売もうまくいくようで、東京中に顧客を持つようになったらしい。
利益を現金や預金で持ってると、どうしても使ってしまうけど、不動産になってしまうと、
使うわけにもいかず、そこから利益を上げるしかないから、必然的に事業感覚が出てくるし。

ただし、今現在、家を買えってのは間違ってるだろな。
空き部屋を他人に貸せるなんて、前時代的な発想でしかない。
そこは騙されちゃだめだが、不動産は金持ちになりやすいってのはホント。


127: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水) 00:57:35.39 ID:5AI81Kcy0
>>1
持ってる金持ちが今はどんどん売ってるぞ

こんな記事が出てきたら早く売り抜けないと焦げ付くよ


【不動産投資は「買えば買うほど」楽になる 持てない人はいつまでも持てない】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
副業してるが質問ある?

1: 風吹けば名無し 2017/11/18(土) 08:17:53.49 ID:JqT1Tzhi0
リーマンと不動産の二足のわらじやで


4: 風吹けば名無し 2017/11/18(土) 08:18:31.77 ID:qM89Mj2L0
ばれないの


5: 風吹けば名無し 2017/11/18(土) 08:18:33.58 ID:JqT1Tzhi0
ただこの前の台風で60万円飛んでいったで。。


6: 風吹けば名無し 2017/11/18(土) 08:18:59.58 ID:HImFVqZN0
いいなあワイもやりたい


10: 風吹けば名無し 2017/11/18(土) 08:20:36.22 ID:JqT1Tzhi0
>>6
不動産は結構オススメ


【副業してるが質問ある?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
不動産投資を初めて早6年…

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/12(土) 20:47:13.268 ID:AMNX/yPD0
さっき3年前に購入するか迷っていた雑居ビルの前を通りすがったので、試しに調べてみた結果。
その後購入した投資家がスルガ銀行で4.5%フルローンで買って、1ミリも設備投資をかけずに利回り15%を吸い続け、途中でメガバンクに借換して、このタイミングで買値の1.5倍で売り出されていた。

この投資家めっちゃやり手やんか。。。

自己資本なしで1.5億のキャッシュを得た計算という。

くやちい


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/12(土) 20:49:00.936 ID:1Vwjl9/y0
借りられる信用があるかないか


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/12(土) 20:51:29.311 ID:AMNX/yPD0
>>3
不動産ヒエラルキー頂点の地主がうらまちい


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/12(土) 20:50:05.102 ID:tyIKOsLwM
都内のマンションで3年間で利回りプラスになってる割合調べてみろ
不動産は億レベルで動かす奴か、裸一貫の奴しか無理


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/12(土) 20:51:52.434 ID:AMNX/yPD0
>>4
浅い


【不動産投資を初めて早6年…】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【資産運用】相続税対策での素人アパート経営 大きな落とし穴も

1: ニライカナイφ ★ 2017/08/09(水) 22:16:50.54 ID:CAP_USER
〈増税で資産3600万円以上の人は相続税を払わなくてはいけなくなった〉
〈相続税の最高税率は55%に引き上げられた〉

2015年1月から施行された相続税法改正の内容である。
それまで財産総額6000万円以上の人にしかかからなかった相続税が、基礎控除の引き下げで3600万円以上の人まで課税対象となった(法定相続人が1人の場合)。
最高税率も50%から55%に引き上げられた。


退職金による預貯金に加えて都心部に持ち家があれば、財産が3600万円を超えるケースは少なくない。

「それだけに、不動産業界や保険業界などを中心に対策が必要だと喧伝していますが、そうした“対策”にこそリスクがあることは、あまり知られていません」

そう語るのは、『やってはいけない相続対策』(小学館新書)の著者で、元国税調査官の大村大次郎氏だ。

「特に注意すべきは不動産投資による対策です。
節税したつもりが、逆に大きく資産を減らしてしまうこともあるのです」(大村氏)

◆何もしないほうがよかった

大村氏がまず注意すべき相続税対策として挙げるのが「アパート経営」だ。
土地を持っている場合、更地のまま妻子に残すのではなく、そこに賃貸住宅を建ててから相続させれば、土地の資産評価額は50%減額される。
さらにローンを組んで建物を建てていればそれが負債にカウントされるので、相続資産の額を減らせる--という節税術だが、大村氏は「大きな落とし穴がある」と指摘する。

「まず、不動産の売買には多額のコストがかかります。手数料だけで3%取られるのが相場で、消費税も相当な額になる。
しかも、建物は購入した瞬間から市場での資産価値が減じる。節税分が吹き飛ぶような損失を被ってしまう場合もある」


大村氏によると次のようなケースもあるという。
元大手商社マン・O氏は現役時代にコツコツと蓄えた約1億円の預貯金があった。
相続税増税への不安もあり、不動産業者の勧めるアパート経営を決断。業者の推奨に従って5000万円で土地を購入し、4000万円で建物を建てたという。

「ところが建設から数年経っても、入居率は50%を割ったまま。
建てたワンルーム6部屋のアパートが駅から距離のある場所で、ターゲットの学生に敬遠される物件になってしまった。

建物のローン返済に、不動産業者へ払う手数料、固定資産税もかかるし、修繕積立金も考えなくてはならない。
建物を売ろうにも、業者から“売るなら3000万円程度がいいところ”といわれ、買った時から1000万円以上値が下がってしまっていた」
(同前)
結果的にアパートを手放した上に、建物のローンだけが残り、最終的に自己破産する「相続破産」のようなケースもあるという。

大村氏は、「重要なのは自らの相続税のシミュレーション」と強調する。
このO氏の場合でも、「1億円の預貯金」と聞くと、相当な資産家で多額の相続税を納めなければならないように思えてしまうが、決してそんなこともない。

「まず妻に100%相続させれば、1億6000万円まで相続税は無税です。
妻から子への二次相続では相続税がかかってきますが、O氏の場合、子供は2人でした。
1億円をそのまま均等に分割し、全く節税をしなかったとしても1人あたり385万円(2人で770万円)で済みます」(大村氏)


アパート経営に手を出したO氏は5000万円の土地と4000万円の建物の購入にかかった手数料3%が270万円。
4000万円の建物に対する消費税(土地は非課税)が320万円。
さらに建物の資産価値は購入から数年で1000万円も下がった。大村氏が続ける。

「きちんとシミュレーションができていれば、“アパート経営で大きな儲けを出せるノウハウがなければ赤字になる”とわかったはずです。
『3600万円以上は相続税がかかる』『最高税率は55%』というフレーズばかりが先行していますが、実際には財産が1億円あったとしても相続で10%持っていかれるようなケースはほとんどありません。
孫の教育資金のための生前贈与であれば1500万円まで非課税、といった各種制度をうまく使えば、財産が1億円あっても相続税をゼロにするのは難しくない」


記事全文は下記ソースから
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170808/lif1708080012-n1.html


3: 名刺は切らしておりまして 2017/08/09(水) 22:26:00.07 ID:BhcSYSpG
建設から数年たっても入居率五割切りのマンションを例に出すのは微妙だと思うが
新築のときが一番埋まりやすいのに五割切りってとてつもない失敗例だからねえ
節税以前の話


7: 名刺は切らしておりまして 2017/08/09(水) 22:31:51.87 ID:JOBMh4DB
>>3
その通りだ
ましてや新築なのに一括借上で家賃保証なんてね


4: 名刺は切らしておりまして 2017/08/09(水) 22:27:20.93 ID:BT7Ps4KG
日本の三分の一が空き家になる時代に

アパート建てるって余程の阿呆やろ


8: 名刺は切らしておりまして 2017/08/09(水) 22:34:23.78 ID:zOAYUgyo
>>4
すごく同意。
自分は実家を処分して所得税払うわ。


【【資産運用】相続税対策での素人アパート経営 大きな落とし穴も】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
今時マンション投資に手出すヤツwww

1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)15:37:51 ID:cyn
マイナス要因が出揃ってるのにバカなの?ww
利回りの良い物件は持ち込まれた時点で不動産業者が独占、パンピーに売り出される利回り一桁とかじゃ話にならないクズ物件だろに
20年30年かけてようやく元本回収して何が楽しいの?
黒字転換する頃には本人に癌が見つかる定期

マンションの電話営業しまくってる時点で買い手のつかない火の車だと知れ


2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)15:38:46 ID:cyn
騙されるヤツ多くて笑う


3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)15:45:25 ID:arF
知らない電話からかかってくるのは大抵マンション投資 「マンショ...」って行った時点で切ってる


6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)15:54:32 ID:cyn
>>3
だなあ
部屋余りまくってんのに買うやつの気が知れない

嘘限定とかに弱いやつなんやろなあ
100個限定って言っといて実際には何千と余りまくってるやつ


7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)15:56:55 ID:cyn
不動産投資の利幅が大きい間→業者だけでやり取り
利幅が薄くなってきた→情弱パンピーに売り付け、業者は売り抜ける→そこでバブル崩壊

これなのにな



【今時マンション投資に手出すヤツwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
一番いい資産運用は不動産だろ

1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)15:42:03 ID:R8P
利回りがどう考えても良い
ローリスクハイリターン


2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)15:42:51 ID:T4e
元金がない


3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)15:43:08 ID:T7P
J-REITもう行き詰ったんか
あとはバカに掴ませてドロンか


4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)15:44:02 ID:EBk
500万円の中古一戸建てって地雷なの?
地震来たら即行行きそうだけど


5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)16:04:20 ID:hIV
相場が天井になるとこういうスレ沢山出るよな。


【一番いい資産運用は不動産だろ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
賃貸経営してみたいんだが詳しい人教えてくれ

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/04(火) 08:28:48.061 ID:35lf/lXop
何年か前にテレビで見たアパート経営女子みたいのに憧れて金貯め始めた
今は手付かずの金が800万くらいある
そのTVでは1000万ぐらいの物件(東京の東村山)買ってたけど、資金はもう少しあればなと思うから貯めるつもり
詳しい人いたら教えて欲しい


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/04(火) 08:29:30.848 ID:BN5tb7EJd
やめとけ


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/04(火) 08:30:37.414 ID:35lf/lXop
>>2
やめといたほうがいいんか?
確かに少子化とか色々微妙な記事も見るけど、いつの時代も人はいなくなるわけじゃないし、場所選びが大切だと思った
それに資産にもなるし不労所得は憧れる


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/04(火) 08:32:20.425 ID:BN5tb7EJd
>>3
よっぽどいいやつ持ってたらだな
例えばこれから新幹線が開通するとか(北海道)
どうしてもやりたいならそういう確実なやつにするべきだと思うよ


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/04(火) 08:33:47.112 ID:35lf/lXop
>>6
リニアの橋下とか?
学生街であまり絶えなそうなとことかは?江古田なり


【賃貸経営してみたいんだが詳しい人教えてくれ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
宝くじ当たったら、無駄遣い一切せずマンション買って家賃収入暮らしって、良い案だと思うか?

1: 1 2017/05/16(火) 19:24:18.19 ID:iZerDnr20
株とかfxは、それなりに知識、経験無いと無理だしこれ以外になんかあるか?
形になるものだし、いいと思うんだが・


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 19:24:43.23 ID:o/btA3H20
当たってから言え


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 19:25:05.56 ID:iZerDnr20
>>2
ふふふふ


38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 19:33:59.20 ID:69uNM/Jt0
>>2
これ先輩に言われた事あるけど
「宝くじってその夢がメインでしょ?当たると思ってんの?www」
って言ったら論破できたわ


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 19:36:33.41 ID:RqL/SSI7r
>>38
でも夢を金で買うって表現スゲー虚しくない?


【宝くじ当たったら、無駄遣い一切せずマンション買って家賃収入暮らしって、良い案だと思うか?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
新入社員だけど不動産投資でアーリーリタイアすることを決意した

1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水)07:40:26 ID:0K3
僕はこの世界では生きていけない生きたくもないと悟った
大家さんいたら色々と教えて欲しいと思ってスレ立てた


7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水)07:49:49 ID:dyX
>>1
シノケン って会社のアパートはいいぞ。
ほぼ全てお任せで、ローンは入居者が勝手に払ってくれ、20年~30年後にはタダで土地が手に入る。

ただし、もう2~3年はちゃんと働かないと銀行のローン審査下りないぞ?


8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水)07:50:39 ID:EC2
>>1
なぜ生きていけないのか
くわしく


14: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水)22:17:57 ID:0K3
>>8
人間関係や締め切りの迫った仕事で人生を消耗したくない
一度限りの人生、やりたいことをやりたい


2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水)07:41:45 ID:742
俺もそうしたい


【新入社員だけど不動産投資でアーリーリタイアすることを決意した】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
以下の問いに明確に答えられない人間はマンション投資する資格なし

1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/13(木)12:05:52 ID:tQw
1、中古マンションを購入し貸し出す場合
なぜ前のオーナーが収益バッチリある物件を売りに出すと思うのか
修繕費と利幅が合わなくなってきたからこそ手放すケースがほとんど
また、なぜ一般人に売りに出ると思うのか、収益ある物件なら売りに出す時点で一般人に情報を出す前に業者が刈り取る

2、新築を買って貸し出す場合
バブル崩壊した時の価格を超えているのに、なぜこのままの資産を保てると思うのか
バブル崩壊待ったなしだから一般人に早く負債をかぶせるために必死でテレアポまでしてるわけで


2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/13(木)12:08:08 ID:pku
そんな資格いらんやろ


4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/13(木)12:09:46 ID:vk2
今そんな高騰してるん?


6: 名無しさん@おーぷん 2017/04/13(木)12:11:02 ID:lWs
なんで問いにいらん情報つけて回答誘導しようとしてるん?


8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/13(木)12:14:52 ID:tQw
まあサラリーマン大家には情弱が多いから業者側がカモれるわけやけどな
カモネギはありがたい限り


【以下の問いに明確に答えられない人間はマンション投資する資格なし】の続きを読む

このページのトップヘ